木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

23年05月20日

予防のためのお子さまの歯科矯正(3):機能的マウスピース型矯正装置「プレオルソ」

成長過程にあるお子さんの歯ならびは、お口の周りの筋肉のバランスを整えることで改善が期待される場合があります。歯を舌でおすなどの、歯並びの乱れの原因になりやすい癖をなおし、お口の周りの筋肉を整え、永久歯が生え並ぶ土台を作るサポートをするのが機能的マウスピース型矯正装置です。

矯正の検討が必要な歯並びについて詳しくは こちら


■大人の歯並びのための土台を整える

永久歯が生えそろう前の子供の矯正は、歯並びが悪くなる前に歯並びが悪くなる原因を排除していくもので、骨格が成長段階にあるお子さまに適した治療法です。

将来的に歯並びが悪くなる原因として、指しゃぶりや口呼吸、唇を噛む、片側の歯だけで食べる、頬杖をつくといった、お口の周辺に関わる癖があげられます。歯は継続的に力が加わると動いていくので、癖のせいで歯並びが変わってしまうのです。また先天性欠如歯や埋伏歯といった生まれつきの特徴が見つかることも考えられます。

機能的マウスピース型矯正装置を使った矯正では、こういった口まわりの癖を改善します。生まれつきの特徴についても、歯の生えるスペースをあけるなどの対処をしておくことで、きれいな歯並びへと導いていきます。

お子さまのきれいな歯並びは、大人の歯のしっかりとした土台となるだけでなく、食べ物を噛み砕くことや発声といった機能面も改善し、お口の機能の発達を助けることにもなるのです。

■機能的マウスピース型矯正装置「プレオルソ」


型どり不要です

機能的マウスピース矯正装置「プレオルソ」はプリフォームタイプの既製品です。症例にあわせたいくつかのタイプ、サイズがあり、あたためてフォームを調整します。お子さまには難しい型どりはありません。およそ1年ごとに新しいマウスピースに交換します。

やわらかなプラスチック素材のマウスピースです

やわらかい素材で、お口にフィットします。違和感や痛みが少なくお子さまも無理なく継続して使用することができます。

学校で装着する必要はありません

日中の1時間と、お休み中につけていただきます。学校で装着する必要はありません。とりはずし可能なマウスピースをつけることで、口腔ケアの意識や習慣が身に付きます。

咬み合わせや筋肉のバランスを整えます

機能的マウスピース型矯正装置は、歯並びだけでなく、歯列の土台となる筋肉のバランスをバランスよく整えることが目的です。口元が引き締まる、治療終了後の後戻りの可能性が低くなるなどのメリットがあります。

子どもの矯正の特徴

お子さまの矯正は、あごの骨が成長のピークを迎える、中学生から高校生くらいまで経過観察が必要です。お子さまの症状によっては、矯正期間が長くなる場合があります。顎の成長が治療計画の予測を超えたときには、再治療が必要なこともあります。またお子さまとご家族の自主的な取り組みが不可欠です。

製品ページはこちら

プレオルソ

プレオルソX

大人になってからの矯正は、治療期間が長引いたり外科手術が必要な場合もあります。成長過程の子ども時代だからこそ、できることもあるのです。長く通える歯科であるかどうかも重要です。お子さまの歯並びにご心配がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 23/09/30  
てごわい歯石を放置しないでください!
 23/09/24  
インプラントかブリッジか迷ったら!違いをわかりやすく解説!
 23/09/20  
プロによる歯のクリーニング、PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)をおすすめします
 23/09/17  
インビザラインで治療ができない歯並びと治療が向かない人を解説!
 23/09/10  
インプラントの治療期間と治療の流れ!治療が長引くケースも解説!
 23/09/03  
ワイヤー・マウスピースを使った部分矯正のメリットや治せる歯並び!
 23/08/31  
歯もからだも強くする! 気持ちのいい生活習慣
 23/08/27  
インビザラインのリテーナーは夜だけでも大丈夫?適切な装着時間とは
 23/08/23  
歯の健康に必要な栄養素
 23/08/20  
インプラント治療の費用は全部でいくら?安く抑える方法はあるのか
 23/08/13  
インプラントの寿命はどれくらい?寿命を延ばす方法を詳しく解説!
 23/08/06  
インビザライン治療をやらなきゃよかった?後悔しないための知識!
 23/07/31  
こわがらないで! 知識と根気で歯周病を治療しよう
 23/07/26  
舌側矯正にかかる費用と高額な理由!安くする方法も解説!
 23/07/23  
誤嚥性肺炎と口腔ケア
 23/07/19  
インビザラインの値段はいくら?プロセスごとに詳しく解説!
 23/07/12  
前歯のインプラント治療!メリットや費用、治療が難しい理由を解説
 23/07/05  
インビザライン矯正中に痛みを感じるタイミングと対処法を解説!
 23/06/28  
ワイヤー矯正は痛いのか?痛みを感じたときの対処法を詳しく解説!
 23/06/24  
通院が困難な方のための訪問歯科診療を行っています

年別一覧