木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

20年04月06日

新型コロナウイルス感染症の予防対策


当院の感染症予防対策

医療機関として当然のこととして、以下のような対策を実施しています。

  • グローブを患者さんごとに交換します。
  • 診療に使用する器具は、小型高圧蒸気滅菌器を使用して滅菌しています。
  • 職員の手指消毒、は基本中の基本です。
  • カルテや院内でスタッフが触れる場所の消毒を徹底しています。
  • 換気のため出入口の開放を適切に行っています。
  • 特に今般の新型コロナウイルスでは、人から人への感染が懸念されますので、職員の体調確認が重要になってきます。
  • ご来院の患者さまにもご協力をお願いし、体温チェックをさせていただいたり、手指消毒液をご利用いただいたりしています。
  • キッズスペースのおもちゃやぬいぐるみは、しばらくのあいだはお休みをいただきました。


木更津きらら歯科では全職員が、患者さまの安全を守るために注力しています。感染症対策についてご不明点がありましたらご遠慮なくお問い合わせください。

歯科治療は放置しておくと重大な病気を引き起こすことがあります。お口の中のことで、お困りのことがありましたら、早めの治療を強くおすすめいたします。みなさまのお力になれるよう、職員一同、免疫力をアップしてがんばってまいりたいと思います!.


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/06/30  
歯科で行うレーザー治療
 25/06/29  
歯の欠けや折れについての治療法
 25/06/26  
横向きに生えた親知らずの抜歯の必要性!抜き方も解説!
 25/06/19  
矯正治療後に後戻りが起こる原因とは?予防法と対処法も
 25/06/12  
口臭の原因とは?歯科医院で行う口臭治療と自分でできる対策も
 25/06/05  
歯科衛生士の仕事のやりがいは?お口の健康を支える仕事の魅力
 25/05/31  
木更津きらら歯科監修の歯みがき剤がバージョンアップ!「TOOTH & PEACE CLEAR」
 25/05/30  
歯を強くするサプリメントは? 栄養面からお口の健康を考える
 25/05/29  
子どもの歯並びが悪いままだと!リスクと矯正したほうがよい歯並び
 25/05/22  
マウスピース矯正で歯を削るのはどうして?メリットや注意点も
 25/05/15  
MFT(口腔筋機能療法)とは?子どもの歯並びが悪くなると行う内容
 25/05/08  
何歳まで歯科衛生士として働ける?需要が高い理由も解説!
 25/04/30  
【口腔の健康が全身に与える影響とは?】木更津きらら歯科理事長中谷が解説
 25/04/24  
歯周病の初期症状とは?見逃しがちなサインと予防法
 25/04/17  
マウスピース矯正ですきっ歯の治療はできる?費用や治療期間も
 25/04/10  
プレオルソとは?メリットや治療できないケース、費用も
 25/04/04  
ご自分をメインテナンスするためのVIPルームを新設しました
 25/04/03  
歯科衛生士に向いているのはどんな人?適性を解説
 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング
 25/03/28  
歯科で診療するお口の病気(2)

年別一覧