木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

19年01月25日

歯科医の専門ジャンルに注目! 当院のドクターをご紹介します

中谷 一空 なかたにかずあき

お一人ひとりに適した治療を、お悩みや予算・スケジュールに合わせた「安心・安全・そして最良」の治療方法をご提案させて頂きます。

  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本口腔インプラント学会 専修医 ICOI FELLOW(認定医)
  • アジアアンチエイジング美容協会 名誉顧問
  • 日本歯科審美学会
  • 日本スポーツ歯科学会

白石 亮平 しらいし りょうへい

虫歯の治療からインプラント治療までお気軽にご相談ください。

  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本歯科審美学会
  • ICOI(国際口腔インプラント学会)
  • 福岡口腔インプラント研究会
  • 日本口腔インプラント学会

伊波 幸作 いは こうさく

口臭を専門に博士号を取得しました。口臭から虫歯治療、入れ歯治療までお口のことなら何でも相談してください。

  • 日本歯科保存学会
  • 日本総合歯科学会

添島 賢一 そえじま けんいち

自分の家族に受けてもらいたい本当の医療を目指して日々研鑽を積んでいます。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 顎咬合学会
  • 日本CAD/CAM学会
  • MAC会員
  • 日本臨床歯科医学会
  • 熊本SJCD.

岡本 篤志 おかもと あつし

患者さんが笑顔で通い続ける事ができるように頑張ります。口腔外科のことならなんでもご相談下さい。

  • 日本口腔外科学会 認定医
  • 日本口腔科学会 歯科医師臨床研修指導医

末松 理恵 すえまつ りえ

静脈内鎮静法は、不安や恐怖心が薄れ、リラックスして治療を受けることが出来ます。歯科治療に恐怖心がお有りの方は、お気軽にご相談くださいね。

  • 日本歯科麻酔学会 認定医
  • 日本口腔外科学会

城戸 寛史 きど ひろふみ (非常勤)

「簡単な手術ですよ!」いえいえ、城戸教授にとっては簡単、ってことですよね!?
難しい症例でも、安心してご相談いただけます!スタッフより

  • 福岡歯科大学 口腔インプラント学分野 教授
  • 国際口腔インプラント学会(ICOI)日本支部前会長
  • 日本口腔インプラント学会 指導医
  • 日本補綴歯科学会 指導医
  • 国際口腔インプラント学会(ICOI)指導医(DIPLOMATE)
  • 日本顎顔面インプラント学会 指導医

木更津きらら歯科では、ドクター、スタッフが一丸となって患者さまの健康のために日々研鑽を重ねています。

お困りのこと、ご不安なこと、お悩み、なんでもご相談くださいね!


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/04/04  
ご自分をメインテナンスするためのVIPルームを新設しました
 25/04/03  
歯科衛生士に向いているのはどんな人?適性を解説
 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング
 25/03/28  
歯科で診療するお口の病気(2)
 25/03/27  
マイオブレースとは?メリット・デメリットや費用も解説!
 25/03/20  
マウスピース矯正の治療期間は?予定どおりに終わらせるための方法も
 25/03/13  
急速拡大装置とは?治療を受ける前に理解しておくべきこと!
 25/03/06  
歯科医院で働くなら知っておきたい!歯科衛生士と歯科助手の違い!
 25/02/28  
お子さまの予防プログラム“カムカムクラブ”へようこそ!
 25/02/27  
インビザライン・ファーストとはどのような治療法?メリットや費用も解説
 25/02/26  
歯みがきよりも効果的! むし歯予防ランキング1位は規則正しい食生活
 25/02/20  
マウスピース矯正で失敗した例!失敗を防ぐ方法も解説!
 25/02/13  
歯科衛生士の将来性と魅力!資格取得でさらに広がる可能性について
 25/02/09  
2台目です! 歯科用マイクロスコープ「ブライトビジョン3200R2」を導入しました
 25/02/06  
床矯正とは?目的や費用と期間の目安、他の矯正方法との併用について
 25/01/31  
歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」を導入しました
 25/01/30  
乳歯の虫歯の特徴について|できやすい箇所や進行段階別の治療方法
 25/01/23  
前歯1本を入れ歯にできる?費用やメリット・デメリットについて
 25/01/20  
最高位の滅菌器「低温過酸化水素プラズマ滅菌装置 スターリンク」を導入しました
 25/01/17  
パノラマレントゲンと歯科用CTをアップデートしました

年別一覧