木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

17年05月09日

バクテリアセラピーで身体の中から美しく

美容やアンチエイジングに意識の高い方ならもうご存知のはず。腸内フローラのお話です。バランスのよい腸内フローラは、消化や吸収を助け、免疫力を高めます。ホルモンの生成に重要な関係があり、美容やアンチエイジングにも大きな役割を果たします。

バランスの悪い腸内フローラは、おならや口臭が臭くなったり、便秘や肌荒れの原因になります。病気が治りにくくなり、老化がすすんでしまうでしょう。免疫力が低下し、栄養分を吸収できず、腐敗物質がふえてしまうからなのです。

腸内フローラってなあに?

腸内を顕微鏡でのぞくと、まるでお花畑。腸の壁には何百兆も菌が生息しています。身体の調子を健やかに整える善玉菌、腸の働きにはじまり身体全体にも悪い影響をおよぼしてしまう悪玉菌、善玉菌になったり悪玉菌になったりする日和見菌。

これらの菌は腸内フローラ(ラテン語で花畑の意味)と呼ばれています。腸内フローラという花畑で、善玉菌が優位を保ち、日和見菌が悪玉菌になってしまうことなく、そして悪玉菌がおとなしくしているように管理がされていることが、美容にも健康にもとても大切なのです。

お口の中の菌は関係あるの?

近年、DNA鑑定の技術が進歩し、心臓や肝臓、血管にいる菌が、お口の中の菌に原因があることがわかってきました。歯周病菌のような細菌はとても小さいため、血液にも感染してしまうのです。虫歯や歯周病にとどまらず、心疾患や生活習慣病(糖尿病・高血圧等)といった重大な病気にも深い関係があることがわかりはじめています。健康と美容のためには、身体に生息する菌を管理することがとても大切で、それはお口の健康とも重要な関係があるのです。

身体の中の菌のバランスを整えるには?

では体の中に生息する菌のバランスを整えるにはどうしたらいいのでしょうか。腸内フローラのバランスを整えるにはまず食べ物から。ヨーグルトやキムチといった乳酸菌を多く含むものや、納豆がおすすめです。植物繊維の多い海藻やこんにゃくもいいですね。

お口の中の菌を整えるにはどんな方法があるでしょうか。木更津きらら歯科では、”生きる乳酸菌”と呼ばれる「Lロイテリ菌」のサプリメントをおすすめしています。「L.ロイテル菌」は、お口の中の虫歯菌や歯周病菌を殺菌・抑制する事で、虫歯や歯周病を予防します。来院の際には、どうぞお問い合わせください。

バイオガイア プロデンティス 生きる乳酸菌(Lロイテリ菌) ミント味 30粒×3個

お口の中に生息する細菌を管理するには、なにより歯磨きがとっても大切です。お口の中の健康は、若々しさや美しさにもつながります。そんなお話もこちらでご紹介していきます。ぜひチェックしてくださいね!


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング
 25/03/28  
歯科で診療するお口の病気(2)
 25/03/27  
マイオブレースとは?メリット・デメリットや費用も解説!
 25/03/20  
マウスピース矯正の治療期間は?予定どおりに終わらせるための方法も
 25/03/13  
急速拡大装置とは?治療を受ける前に理解しておくべきこと!
 25/03/06  
歯科医院で働くなら知っておきたい!歯科衛生士と歯科助手の違い!
 25/02/28  
お子さまの予防プログラム“カムカムクラブ”へようこそ!
 25/02/27  
インビザライン・ファーストとはどのような治療法?メリットや費用も解説
 25/02/26  
歯みがきよりも効果的! むし歯予防ランキング1位は規則正しい食生活
 25/02/20  
マウスピース矯正で失敗した例!失敗を防ぐ方法も解説!
 25/02/13  
歯科衛生士の将来性と魅力!資格取得でさらに広がる可能性について
 25/02/09  
2台目です! 歯科用マイクロスコープ「ブライトビジョン3200R2」を導入しました
 25/02/06  
床矯正とは?目的や費用と期間の目安、他の矯正方法との併用について
 25/01/31  
歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」を導入しました
 25/01/30  
乳歯の虫歯の特徴について|できやすい箇所や進行段階別の治療方法
 25/01/23  
前歯1本を入れ歯にできる?費用やメリット・デメリットについて
 25/01/20  
最高位の滅菌器「低温過酸化水素プラズマ滅菌装置 スターリンク」を導入しました
 25/01/17  
パノラマレントゲンと歯科用CTをアップデートしました
 25/01/16  
歯科衛生士の仕事内容は?できないことや基本的な1日のスケジュール
 25/01/09  
根管治療にかかる費用は?保険診療と自由診療のメリット・デメリットも

年別一覧