木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

24年08月30日

歯みがきのタイミング

理想の歯みがきのタイミングとは? 食べたらみがくのが一番いいのです。食事のあとだけでなく、間食したとき、甘い飲み物などをお口に含む度に、歯みがきするのがベストです。まずは、朝食後、昼食後、夕食後の3回を目指してみましょう。



■歯みがきの目的

お口の中でなにが起こっているのか、詳しく見てみましょう。

歯みがきの目的は、食べかすとプラーク(歯垢)をとりのぞくことです。食べかすとプラークがむし歯の原因となってしまうからです。

むし歯の原因菌である細菌(ミュータンス菌)は、食べかすに含まれる糖分を分解して歯をとかす酸を作り出します。これが、むし歯です。

ミュータンス菌は、歯に強力に張りつき、このプラーク、むし歯菌の巣窟を作り出します。プラークは細菌と代謝物のかたまり。歯の表面にくっついている白や黄白色のネバネバした物質です。1mgに1億個以上の細菌が存在すると言われています。これはむし歯のリスクのかたまりと言ってもいいでしょう。

歯みがきで食べかすとプラークをとりのぞくことは、むし歯予防に効果的なんです。



■問題は「糖分」です

野生の動物が食べる食物、草食動物の食べる植物や、肉食動物が食べる動物の肉には糖分はほとんどはいっていないので、野生の動物は歯をみがかなくてもむし歯になることはありません。人類も縄文時代までは、虫歯や歯周病は少なかったそうですよ。

むし歯菌は、お口の中に残っている糖分を餌にして繁殖します。むし歯の原因となるミュータンス菌が糖分を分解して酸を作り、その酸が歯のエナメル質を溶かしていきます

問題なのは、糖分なのです。



■脱灰と再石灰化

お口の中は、通常、「中性」に保たれています。なにか食べると酸性に傾き、唾液の働きにより中性にもどることを繰り返しています。これを脱灰と再石灰化といいます。

*脱灰

お口の中は、。食事をすると、ミュータンス菌が、糖分を分解して酸を作り、の表面のエナメル質を溶かしてしまいます。これが脱灰です。

*再石灰化

お口の中が健康なら、脱灰の状態は長くは続きません。唾液の働きにより、むし歯菌の作り出した酸が中和されるのです。唾液には「再石灰化」を促す働きもあります。歯の表面についた酸を洗い流し、溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻してくれるのです。

お口の中に糖分を含んだ食べかすが残っていると、ミュータンス菌が活発になり、再石灰化の働きが間に合わなくなってしまいます。



■食後の歯みがき

食事のあと、甘いものを食べたあと、甘い飲料を飲んだあとに、歯みがきが必要なのはこういうわけなんです。食後の歯みがきは、むし歯の原因菌のかたまりであるプラークを取り除くとともに、その餌となる食べかすを取り除きます。

■食べたらみがく

歯に食べかすやプラークがついたままの状態はよくありません。ミュータンス菌はすぐに活動しはじめます。食後なるべく早く歯みがきすることをおすすめします。

唾液の働きにより、お口の中が中性にもどるまで20分から30分かかるので、歯みがきはそのあとの方がいいのでは? という説もあるのですが、あまり考えすぎず、食べたらみがくと思っていれば間違いありません。

■昼歯みがきのすすめ

ランチタイムのあとに歯みがきはされていますか? 出先だったり、多忙だったりで、難しい面もありますが、ライオンの調査によると半数近くの方はお昼ご飯の後にも歯みがきをしているそうです。食後に軽くみがくだけ、むずかしいようならうがいだけでも、食べたままの状態よりはずっといいですよ。



■寝る前の歯みがき

就寝前の歯みがきには、プラークや食べかすをとりのぞくほかにも意味があります。眠っている間は、活動中と比べてお口の中が乾燥しやすく、むし歯菌が繁殖しやすいのです。そのため、汚れたお口のまま就寝してしまうとむし歯のリスクが一気に高まります。一日の中で最も大切なのが就寝前の歯みがきです。汚れた歯のまま寝落ちしないでください。一日の中でも念入りに時間をかけてみがきましょう。

■効果のあるみがき方

歯みがきで大切なことは、汚れを残さないみがき方ができているかどうかです。1本ずづ、前、後ろ、側面、歯と歯の隙間に歯ブラシの毛先が触るように意識してください。歯ブラシはわしづかみにするのではなく鉛筆のような持ち方で、力をいれず、小刻みに動かしましょう。歯ブラシの毛先が届くのが大切なんですよ。力をいれてごしごしこするのではなく、一本一本の汚れを落としてあげてください。

■歯みがき剤の効果

歯みがき剤には、むし歯予防効果のあるフッ素(フッ化物)や、歯周病予防効果のある殺菌剤などの薬用成分が配合されているものがあります。自分の症状や目的に合った薬用成分が配合されている歯みがき剤を使用することで、効果をあげることができます。

歯周病が心配な方、むし歯になりやすい方、インプラントを挿入している方、お口の状態はその方によって異なります。歯科医院で、ご自分にあった歯みがき剤の選び方やおすすめ歯みがき剤を相談してみてください。

■補助清掃器具を使用する

歯と歯の間は歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れが残ってしまいがちです。デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃器具を併用しましょう。

*デンタルフロス

歯と歯の間のプラークは、歯ブラシによるブラッシングだけではなかなか取り切れません。デンタルフロスは、歯と歯のあいだに糸をとおし食べかすをからめとるようにして除去するアイテムです。フロスを前後に動かし、汚れをかきだします。デンタルフロスを初めて使った人が、フロスに血がついてきたり痛みを感じてびっくりすることがあります。これは歯ぐきに炎症が起こっているからなんです。正しくフロスを使うと、細菌数が劇的に減少し、痛みや炎症は2週間くらいでおさまってきます。



*歯間ブラシ

歯と歯の間のすきまが大きい場合は、歯間ブラシを使うと良いでしょう。歯間ブラシにはいろいろなサイズがあります。初めて使う方、狭くはあるが歯間ブラシがはいるくらいの隙間があるなら一番細いものから始めてみましょう。隙間が大きいなら少し太いものを使ってみましょう。ブリッジのかかっているような部位は太目のものがあうかもしれません。適切な歯間ブラシがわからなければ、歯科衛生士に相談してください。



■む歯みがきにデメリットはあるの?

みがき方によっては歯の表面や歯ぐきを傷めることがあります。力がはいりすぎていたり、歯みがき時間が長すぎるのはよくありません。歯の表面のエナメル質が傷ついてしまいます。また歯ぐきはとてもデリケートです。歯と歯ぐきの境目に歯ブラシをあてることは大切ですが、力をいれずで優しくみがきましょう。

■歯みがきができないとき

外出先や仕事中に歯みがきする時間が取れないときもあります。そんなときでもお口の汚れを洗い流すことを意識してみてください。

*うがいをする

うがいをして口内の食べかすを洗い落としますでお口の中全体、歯と歯の間や歯ぐきと頬の間にも水を含んで、勢いをつけてしっかりゆすぎます。

*ノンシュガーのお茶や水を飲む

食後にお茶や水を飲むことでお口の中をさっぱりさせることもできます。緑茶や烏龍茶にはポリフェノールが含まれていて、ミュータンス菌の繁殖を抑制したりプラーク形成の抑制効果があると言われています。

*キシリトール配合のガムを噛む

唾液の分泌を促します。キシリトールは細菌が酸をつくらない甘味料です。

お口の中ではこんなにいろいろなことが起こっています。日々のからだのお手入れとして、お口のケアの時間を大切にしましょう。


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 24/09/12  
虫歯を予防する方法は?虫歯のメカニズムや定期検診の重要性を紹介!
 24/09/05  
訪問歯科で気をつけること!受診のメリット・デメリット・費用を解説
 24/08/31  
器質的口腔ケアと機能的口腔ケア
 24/08/30  
歯みがきのタイミング
 24/08/29  
企業歯科検診とは?義務化されるって本当?内容や費用を徹底解説!
 24/08/22  
PMTCとは?効果や流れ、費用も詳しく解説!
 24/08/15  
顎関節症とは?症状や治療法、予防法を解説!
 24/08/08  
セラミック治療とは?銀歯との違いや種類も解説!
 24/07/31  
口腔ケア用品はあなたの健康のパートナーです
 24/07/29  
年をとるとお口の中も変わるの? 年代別のお口の状態
 24/07/25  
インプラント治療後に口臭が強くなる原因と対処法を解説!
 24/07/18  
インビザラインのマウスピースが割れる原因と注意点、対処法を解説!
 24/07/11  
インプラントと入れ歯の違いは何?メリット・デメリットも詳しく解説
 24/07/04  
インビザライン矯正中にマウスピースをつけたまま食事をするリスクを解説!
 24/06/28  
子どものむし歯をあなどらないで!
 24/06/27  
インプラントを撤去しなければならないケースと撤去する方法!
 24/06/23  
歯列矯正でアンチエイジング
 24/06/20  
インビザラインですきっ歯は治療できる?メリットや費用も解説!
 24/06/13  
インプラント後の歯磨き方法とポイント!長持ちさせる秘訣も解説
 24/06/06  
インビザラインを1日つけ忘れたらどうなる?影響と予防方法

年別一覧