「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。
こんにちは。千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」です。
インプラントは、歯を失った際の治療法の一つです。人工の歯根であるインプラント体を顎の骨に埋入して人工の歯を被せるので、安定感があってしっかり噛めるようになります。見た目も天然の歯のように自然に仕上がることが特徴でしょう。
しかし、インプラントがぐらついて、しっかり噛めなくなる方もいます。インプラントがぐらつく原因は何があるのでしょうか。
今回は、インプラントがぐらつく原因や、その際の対処法などを解説します。
インプラントは骨と結合しているため、特別な問題がない場合は、ぐらぐらしたり揺れたりはしません。インプラントがぐらつく原因は、以下のとおりです。
インプラント治療で重要なのは、人工歯根と顎の骨がしっかりと結合することです。そのために、骨の厚みを事前に測定し、厚みが足りない場合は骨の量を増やす骨造成を行うこともあります。
どのようなメーカーのインプラント体でも、骨との結合が進みやすいように作られていますが、それでも結合が不十分になることはあります。インプラントがしっかりと固定されないとぐらつくでしょう。
骨との結合が不十分になる原因は、インプラントの素材や患者さまの骨の健康状態、手術後の経過などがあげられます。インプラントと骨がしっかりと結合していないことが判明した場合、再治療が必要になるかもしれません。
インプラントは顎の骨に埋め込んでいるため、治療の際には顎の骨が十分あるかを確認します。顎の骨が足りなければ治療を断念することもあるでしょう。骨を増やす骨造成を行うこともあります。
骨を増やして治療を進めても、インプラント治療後に骨の吸収が進んでインプラントを保つことができなくなり、ぐらつくケースも存在します。
インプラント治療後に大きなリスクになるのがインプラント周囲炎です。インプラントは虫歯になりませんが、インプラントの周辺の組織が歯周病菌に感染することはあります。
インプラント周囲炎が進行すると、歯茎が痩せてやがてインプラントが抜け落ちます。インプラント周囲炎は通常の歯周病よりも進行が早く、初期段階はほとんど自覚症状がありません。
気がついた時には手遅れのケースもあります。インプラント周囲炎が進行したことで安定感がなくなり、インプラントがぐらつくことがあるのです。
インプラント体と人工の歯を結合しているパーツをアバットメントといいますが、これが緩んでいる場合、インプラントのぐらつきに繋がります。アバットメントの緩みの原因は、口腔内の炎症や強い歯ぎしりや食いしばりの癖などがあげられます。
人工の歯を接着剤で付けている場合は、接着剤が流れ出して接着力が弱くなり、インプラントの安定感が失われることがあります。このケースでは、インプラントに問題がなければ、接着し直せば改善されます。
費用と時間をかけて入れたインプラントを失わないために、インプラントがぐらついた際は以下の点に注意してください。
インプラントがどういう状態にあるか気になる方が多いかもしれませんが、不用意に触れないようにしましょう。また、できるだけインプラントの歯で噛まないようにしてください。
ぐらついているインプラントに負担がかかると、最悪の場合はインプラントが抜け落ちるかもしれません。
人工歯が外れた時に市販の接着剤などでつけようとする方もいますが、絶対にやめてください。つけようとした際に誤って人工の歯を飲みこむリスクがあります。
歯科医院で使用する接着剤は人体に悪影響のない安全なものですが、市販の接着剤はそうではありません。人工歯は噛み合わせを考慮してつけますが、ご自身で正しい噛み合わせに調整するのは難しいです。
また、市販の接着剤でつけた人工歯を外す際は、人工歯を壊すしかなくなることもあります。
インプラント周囲炎によってインプラント体がぐらついている場合、インプラント周囲炎はかなり進行しています。歯磨きをしっかり行っただけでは改善できませんが、これ以上進行しないように丁寧に行いましょう。
インプラントがぐらついている場合は、何らかのトラブルが起こっています。そのままにしていても回復することはありません。できるだけ早く歯科医院に行き、適切な治療を受けましょう。
腫れや違和感など、ぐらつく以外の異変があった時も、時間をおかずに歯科医院に相談してください。
インプラントがぐらつく原因は複数あります。そのため、原因ごとに対処法は異なります。
歯科医院で行われるインプラントがぐらついた際の対処法は、以下の通りです。
アバットメントが緩んでいてグラつく場合は、一度人工歯を外してアバットメントを締め直します。早めにゆるみに気づければ、インプラントを失うことはないでしょう。
接着剤でつけていた人工歯がグラつく場合は、人工歯をつけ直します。取れた場合でも、人工の歯を歯科医院に持参しましょう。インプラント体や人工歯に問題がなければ、そのままつけ直すことができます。
インプラント周囲炎によってインプラントがぐらついている場合は、治療を行います。初期の段階なら、一度人工歯を外してインプラント周辺を消毒して炎症を抑えます。
インプラント周囲炎が歯茎の内部まで進行している場合は、感染した歯肉の除去や失われた骨を人工骨で補うなどの処置が必要です。
インプラントを維持できないほどにインプラント周囲炎が進行している場合は、一度インプラントを除去したうえで骨造成を行い、再びインプラント治療を行う必要があります。
ただし、もう一度インプラントを埋入しても、同じようにインプラント周囲炎になる可能性が高いです。再治療を受けるかどうかも慎重に検討しましょう。
インプラントがぐらつく大きな原因は、インプラント周囲炎です。そのため、インプラント周囲炎にならないようにセルフケアに力を入れましょう。
通常の歯ブラシだけではなく、タフトブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使って細かい部分もしっかりと磨き、磨き残しを防いでください。
また、セルフケアと共に歯科医院の定期検診を欠かさないことも大切です。自分では気づきにくいインプラント周囲炎や、その他のインプラントのトラブルに早めに対処してもらえます。
人工の歯がとれた、アバットメントがゆるんでいるように感じるといった場合も、早めに歯科医院に行き対処してもらいましょう。こうしたトラブルでも、対処が早ければ早いほど大事に至らない可能性が高まります。
歯ぎしりや食いしばりが強いことでインプラントに大きな負荷をかけてしまうこともあります。自分では歯ぎしりや食いしばりに気づけないこともありますが、指摘された場合は就寝中はナイトガードを使用するのもよいでしょう。
インプラントは自分の歯の代わりとなるもので、第二の歯といっていいでしょう。不安定な状態にならないように気を配ってください。
インプラントを守るためには、まず自宅でのセルフケアをしっかりと行う必要があります。インプラントのケア方法がわからない場合は、歯科医師や歯科衛生士に質問して患者さまに合った方法を伝授してもらうとよいでしょう。
定期検診はインプラントの保証の条件になっていることも多いです。トラブルの早期発見・早期治療のためにも、欠かさないようにしてください。
インプラント治療を検討されている方は、千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」にお気軽にご相談ください。