木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

24年08月15日

顎関節症とは?症状や治療法、予防法を解説!

こんにちは。千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」です。

顎関節症の男

顎関節症とはどのような病気なのでしょうか。顎に痛みがあったり口が開けにくかったりする場合、顎関節症の可能性があります。放置すると悪化して、頭痛やめまいなど全身の不調を招く可能性もあるでしょう。

今回は、顎関節症の症状や原因、治療法などについて解説します。顎関節症が疑われる方や顎関節症にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

顎関節症とは?

顎関節症と書かれたブロック

顎関節症とは、顎関節の病気です。顎関節に何らかの異常が生じている状態を顎関節症と呼びます。

顎関節を動かしている組織に異常が生じているため、顎の痛みや機能に制限が生じます。悪化すると、痛みのせいで話しにくくなることもあるでしょう。顎関節症は男性よりも女性に発症することが多いとされています。

顎関節症の症状

顎関節症の症状が出ている人

顎関節症の症状にはさまざまなものがあり、症状の出方には個人差があります。主な症状は、以下の通りです。

顎が痛くなる

顎の痛みは、顎関節症の代表的な症状のひとつです。何もしていないときに顎関節に痛みや違和感を覚えることもあれば、顎を押したときに痛みが起こることもあります。特に口を開閉するときや食べ物を噛むときに痛みが出やすいです。

悪化すると少し口を動かすだけでも痛み、食事や会話に影響を及ぼす可能性もあります。左右の顎関節が痛むこともあれば、一方の顎関節だけが痛むこともあり、痛みの出方には個人差があります。

口を開閉しにくくなる

顎関節の可動域に制限がかかり、口がスムーズに開閉しにくくなります。痛みによって開けにくくなることもありますが、痛みがなくても「口を開けにくい」「閉じにくい」などの症状が現れることもあります。

人差し指から薬指までの指3本分が縦に口に入らなくなったら可動域に制限がかかっているかもしれません。

口を開閉するときに音がする

顎関節症の場合、口を開閉する際に、顎からカクカクという音が鳴ることがあります。口を大きく開けたときや、硬い食べ物を噛んだときに音が鳴ることが多いです。他人に聞こえるような大きな音ではありませんが、顎は耳に近いので自分では大きめの音に聞こえるかもしれません。

頭痛

頭痛が症状として現れることもあります。顎の筋肉が緊張して血流が阻害されると、頭痛が起こることがあるのです。顎関節症によって生じる頭痛の場合、後頭部が締めつけられるような痛みを感じることが多いでしょう。

めまい・耳の痛み・耳鳴り

顎関節症は、めまい・耳の痛み・耳鳴りなど耳に症状が現れることがあります。これは、顎関節症が耳を通る神経に影響を与えているためです。

耳には人間の平衡感覚を保つために必要な三半規管があり、顎関節症で負担がかかることで平衡感覚のバランスが崩れ、めまいが生じます。めまいによってふらつくだけではなく、気分が悪くなることもあるでしょう。

また、顎関節症によって顎の位置がズレると、耳の気圧をコントロールする筋肉が緊張を起こします。そうすると、耳の気圧を一定に保つことができず、耳の痛みや耳鳴りが起こるようになるのです。

肩や首のこり

顎関節症は顎や耳など近くの体の部位だけではなく、肩や首など全身にも影響を及ぼす可能性があります。顎関節症で顎まわりの筋肉が緊張した状態になると、首や肩の筋肉も緊張しやすくなります。筋肉が緊張して硬くなると、首や肩がこることがあるのです。

顎関節症になる原因

歯ぎしりする人

顎関節症になる原因にはさまざまあり、複数の要因が関係していることが多いです。歯科的な原因や日常の習慣などが重なって発生します。ここでは、顎関節症になる主な原因についてみていきましょう。

噛み合わせの悪さ

噛み合わせが悪いと、顎関節に負担がかかりやすくなります。顎関節に負担がかかった状態が続くと、顎関節症を引き起こすリスクが高まります。

歯並びが乱れていたり被せ物が劣化していたりすると噛み合わせが悪くなります。また、歯が抜けたり欠けたりした状態を放置して噛み合わせが悪くなるケースもあるでしょう。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、顎関節症になるリスクが高いです。上下の歯を強く擦り合わせたり、食いしばったりすると顎関節に大きな負荷がかかります。

歯ぎしりや食いしばりは無意識のうちに行ってしまうケースが多く、ストレスや緊張、疲労、不安など日常の問題が関係していることが多いです。また、歯並びや噛み合わせの悪さが原因で、歯ぎしりや食いしばりをするケースもあります。

TCH(歯列接触癖)

食べ物を噛むとき以外は、上下の歯が接触していない状態が正常です。

しかし、TCHという上下の歯を接触させる癖があると顎関節に負担がかかるため、顎関節症を引き起こす原因になります。

精神的ストレス

精神的ストレスがあると筋肉の緊張が起こりやすく、顎関節症の発症リスクが高まります。ストレスや不安を抱えていると歯ぎしりや食いしばりを起こしやすいことも関係しています。

生活習慣・癖

顎に負担がかかるような生活習慣や癖によって、顎関節症を引き起こすこともあります。頬杖やうつぶせ寝などの習慣があると、顎関節やその周辺組織に負担がかかり、顎関節症を発症する可能性があるのです。

こうした習慣は無意識のうちに行われることが多いため、自分では気付けていないケースもあるでしょう。

顎関節症は何科を受診すればいいの?

歯医者へ顎関節症の相談をする

顎関節症の症状がある場合は症状を悪化させないためにも、医療機関を受診する必要があります。顎関節症は歯科的な原因が関係していることが多いため、歯科医院や口腔外科を受診しましょう。口腔外科ではお口の中だけでなく、顎などの口周辺組織の疾患を取り扱う診療科です。

顎関節症が疑われる場合は、レントゲンやCTなどの画像検査も行うことがあります。

顎関節症の治療法

顎関節症の治療

顎関節症は自然に症状が和らぐこともありますが、治療によってより早く症状の改善が期待できます。顎関節症の主な治療法は、以下の通りです。

スプリント療法

スプリント療法は、マウスピースを使用した治療方法です。透明なマウスピースを就寝中に装着して顎関節症の改善を目指します。

マウスピースを装着することによって顎関節に加わる負担を軽減させます。

薬の服用

顎関節症による痛みが強い場合は、痛み止めなどを服用することがあります。内服薬だけではなく、塗り薬や貼り薬などが症状に応じて処方されます。

マッサージ

顎周りの筋肉をマッサージすることで、血行が促進されて顎関節症の症状が和らぐ効果が期待できます。

ただし、マッサージは正しく行わなければなりません。自己流では力加減やマッサージする箇所などを誤り、悪化させる可能性もあるでしょう。マッサージを受けたい場合には、歯科医師に相談してください。

顎関節症を予防するには

リラックスしている女性

顎関節症は突然起こるため、日頃から予防を心がけることが大切です。顎関節症を防ぐために、次のようなことを日頃から心がけましょう。

顎に負担がかかる癖・習慣を改善する

顎関節症は、ふだん何気なく行なっている癖や習慣が原因で発症することがあります。頬杖やうつぶせ寝など顎に負担がかかるような習慣や癖は改善しましょう。

歯ぎしりや食いしばりも顎関節症の原因ですが、無意識のうちに行っていることが多いため自力で改善することは難しいかもしれません。歯ぎしりや食いしばりの癖をご自身で改善できないという方は、歯科医師に相談してください。

ストレスを溜めない

ストレスを感じると体に力が入り、筋緊張が起こって顎関節症を発症するリスクが高まります。そのため、顎関節症を防ぐためには、日頃からストレスを溜めないようにすることが重要です。

噛み合わせを整える

上述のとおり、噛み合わせが悪いと顎関節に負担がかかるため、顎関節症が起こりやすくなります。顎関節症を発症してから噛み合わせを改善するのではなく、顎関節症を発症する前に矯正治療を行なって噛み合わせを整えるとよいでしょう。

まとめ

顎関節症が気になる人

顎関節症とは、口を開けるときに痛みが生じたり、音が鳴ったりする病気です。顎関節症を発症すると日常生活に支障をきたすこともあるでしょう。

噛み合わせが悪かったり、歯ぎしり・食いしばりなどの癖があったりすると顎関節に負担がかかって顎関節症を発症するリスクが高まります。噛み合わせなど歯科的な原因だけではなく、日常の習慣や癖などが原因で発症することもあります。

顎関節症の症状がある場合には、悪化する前にまずは歯科医院や口腔外科を受診して相談してください。

顎関節症の症状がある方は、千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療などの一般歯科だけでなく、ホワイトニングやセラミック治療、矯正治療などの自由診療にも力を入れています。診療案内ページはこちら無料相談・ご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 24/09/12  
虫歯を予防する方法は?虫歯のメカニズムや定期検診の重要性を紹介!
 24/09/05  
訪問歯科で気をつけること!受診のメリット・デメリット・費用を解説
 24/08/31  
器質的口腔ケアと機能的口腔ケア
 24/08/30  
歯みがきのタイミング
 24/08/29  
企業歯科検診とは?義務化されるって本当?内容や費用を徹底解説!
 24/08/22  
PMTCとは?効果や流れ、費用も詳しく解説!
 24/08/15  
顎関節症とは?症状や治療法、予防法を解説!
 24/08/08  
セラミック治療とは?銀歯との違いや種類も解説!
 24/07/31  
口腔ケア用品はあなたの健康のパートナーです
 24/07/29  
年をとるとお口の中も変わるの? 年代別のお口の状態
 24/07/25  
インプラント治療後に口臭が強くなる原因と対処法を解説!
 24/07/18  
インビザラインのマウスピースが割れる原因と注意点、対処法を解説!
 24/07/11  
インプラントと入れ歯の違いは何?メリット・デメリットも詳しく解説
 24/07/04  
インビザライン矯正中にマウスピースをつけたまま食事をするリスクを解説!
 24/06/28  
子どものむし歯をあなどらないで!
 24/06/27  
インプラントを撤去しなければならないケースと撤去する方法!
 24/06/23  
歯列矯正でアンチエイジング
 24/06/20  
インビザラインですきっ歯は治療できる?メリットや費用も解説!
 24/06/13  
インプラント後の歯磨き方法とポイント!長持ちさせる秘訣も解説
 24/06/06  
インビザラインを1日つけ忘れたらどうなる?影響と予防方法

年別一覧