木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

18年11月28日

セカンドオピニオンのすすめ

うまく言えないこんなお悩み、ありませんか?

歯の治療の過程で、こんな違和感を感じたことはありませんか?

  • 本当に歯を抜かなくてはいけないの?
  • どうしても入れ歯にしなくちゃいけないの?
  • 穴が空いている、と気になることを言われたが流された。
  • 昔の治療がまずくて抜歯しなければならないと言われたが、本当?
  • インプラントをすすめられたけれど、ブリッジではだめなの?
  • 見た目を美しくしたいのだけれど、差し歯にしなくてはいけないの?
  • 定期検診に行っているが、どうもすっきりしないんだけど。

からだが感じるその違和感、大切にしてください。

長年通っている信頼できる歯医者さんであっても・・・ 診療に違和感を感じたら、ご自身のからだの声に耳を傾けてみてください。
同じ症状でも、歯科医師によって異なる治療方法をご提案できる場合があります。
適切な治療方針であっても、その意図がうまく伝わっていなかった・・・ ということもあるかもしれません。
歯は一度損なってしまったら、元にもどりません。
歯科の治療は、患者さまの長い人生にも大きな影響を与えます。

木更津きらら歯科では「セカンドオピニオン」の要望にもお応えします。

歯科医療の場面でも、異なる医療機関で得られる第2の意見が、役にたつことがあります。これを、「セカンドオピニオンを求める」と言います。
木更津きらら歯科では、納得のいく治療を選択していただけるように、セカンドオピニオンのご要望にも対応いたします。

かかりつけの先生にお話ししてください。

セカンドオピニオンを求めることは、主治医の先生に対する「裏切り」ではありませんよ。
ご自身のからだのことなのですから、主治医の先生に「セカンドオピニオンを求めたい」とお話し、「レントゲン写真」「検査内容」などをいただいてください。
検査のための費用や時間を抑えることにもつながります。
セカンドオピニオンの内容は、主治医の先生にも伝えましょう。

予約時にお知らせください。

なにも話さず初診を受けようとお考えの場合、歯科医院は治療を進めるつもりで診療しますので、ご説明に混乱が生じます。これでは「セカンドオピニオン」ではなく、「複数の医療機関で治療を受ける」ということになってしまいます。
セカンドオピニオンをお求めのことを言っていただいたほうが、必要な情報をご提供できます。予約時に、ご遠慮なくお申し出ください。

納得のいく選択をしてください。

セカンドオピニオンの内容により、主治医の先生の治療方針に従って治療を進めようと決断されるかもしれません。
また、「転院」をお考えになることもあるかもしれません。
どちらの歯科医師にも遠慮する必要はありません。患者さまご自身のおからだのことです。納得のいく選択をしてください。

木更津きらら歯科のカウンセリングルーム

いかがでしたか?

他の歯医者にかかるなんて、言い出しにくい・・・ どうしてもそうお考えになってしまいますよね。

歯は生涯にわたりあなたの健康を支えてくれるものです。すぐ命に係わるものではないと考えずに、治療にもどうぞ真剣に向き合ってください。木更津きらら歯科は、お口の健康を通して、あなたの全身の健康をサポートいたします!


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/04/03  
歯科衛生士に向いているのはどんな人?適性を解説
 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング
 25/03/28  
歯科で診療するお口の病気(2)
 25/03/27  
マイオブレースとは?メリット・デメリットや費用も解説!
 25/03/20  
マウスピース矯正の治療期間は?予定どおりに終わらせるための方法も
 25/03/13  
急速拡大装置とは?治療を受ける前に理解しておくべきこと!
 25/03/06  
歯科医院で働くなら知っておきたい!歯科衛生士と歯科助手の違い!
 25/02/28  
お子さまの予防プログラム“カムカムクラブ”へようこそ!
 25/02/27  
インビザライン・ファーストとはどのような治療法?メリットや費用も解説
 25/02/26  
歯みがきよりも効果的! むし歯予防ランキング1位は規則正しい食生活
 25/02/20  
マウスピース矯正で失敗した例!失敗を防ぐ方法も解説!
 25/02/13  
歯科衛生士の将来性と魅力!資格取得でさらに広がる可能性について
 25/02/09  
2台目です! 歯科用マイクロスコープ「ブライトビジョン3200R2」を導入しました
 25/02/06  
床矯正とは?目的や費用と期間の目安、他の矯正方法との併用について
 25/01/31  
歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」を導入しました
 25/01/30  
乳歯の虫歯の特徴について|できやすい箇所や進行段階別の治療方法
 25/01/23  
前歯1本を入れ歯にできる?費用やメリット・デメリットについて
 25/01/20  
最高位の滅菌器「低温過酸化水素プラズマ滅菌装置 スターリンク」を導入しました
 25/01/17  
パノラマレントゲンと歯科用CTをアップデートしました
 25/01/16  
歯科衛生士の仕事内容は?できないことや基本的な1日のスケジュール

年別一覧