木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

18年12月02日

歯科定期検診は「歯周ポケット検査」にはじまり「歯周ポケットのおそうじ」に終わる、かもしれない!?

お口の中のチェックでわかること

木更津きらら歯科では、3カ月に一度の定期検診をおすすめしています。
まずはお口の中をチェックしましょう。

  • むし歯がないか
  • 歯肉に問題がないか
  • お口の中の粘膜や舌の状態が正常か
  • 義歯を使っている方は、義歯が適合しているか、汚れがないか
  • 歯並びやかみ合わせ、歯ぎしり、くいしばり、口臭に問題を感じているか
  • 何か気になることがないかヒアリング



そんなことを確認していきます。

むし歯や歯周病を初期のうちに発見することができれば、治療の負担も少なく、歯を損なうことを最低限におさえることができます。

そればかりか、歯科の定期検診は他の病気の発見につながることもあるのです。

糖尿病は歯肉がはれたり、「口や喉が渇く」ため歯垢がたまりやすくなり、お口の中に変化があらわれます。更年期障害や舌がんが、歯科の検診がきっかけで明らかになることもあるのです。

お口の中は、おからだの健康に関係するサインがあらわれる場所でもあるのです。

歯医者でなければ対応できない重大な病気「歯周病」

歯科に行かなければわからないことを見極められるのが、「歯周ポケット検査」。歯周病の進行度合いを測ることができます。

歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨が壊されていく病気です。最後には歯が抜け落ちてしまいます。そこまで進んでしまっても、痛みがなく、歯科の検診以外では、ご自分ではわからないのです。

「歯周ポケット検査」で歯周病が進んでいないか確認する

歯周病は、歯と歯肉の間に細菌が繁殖し、歯肉が腫れてしまい、歯と歯ぐきの間のすき間(歯周ポケット)が広く深くなることから始まります。細い器具(プローブ)を歯と歯ぐきのすき間に差し込んで、すき間がどれくらい深くなっているか、出血がないかを調べます。

3カ月に一度、この検査で確認し、歯のまわりをおそうじして、歯みがきをきちんと行いましょう。歯周病は早いうちに食い止められます!

スケーリングやクリーニングは保険が適用されます

定期検診は以下のような流れで行います。

  • むし歯チェック
  • 歯周ポケット検査
  • 歯垢・歯石の除去 (スケーリング)
  • 歯の表面のクリーニング(ポリッシング)



歯周病、虫歯、義歯の治療などは保険適応になります。木更津きらら歯科では、むし歯、歯周病、お口にあらわれる病気の兆候を、いち早くキャッチして治療・予防につとめます!

いかがでしょうか? 今日は「歯周ポケット検査」を中心に、歯科検診をおすすめする理由をご紹介しました。

木更津きらら歯科では、お口の状態を丁寧に確認する歯科検診を行います。おからだのメインテナンスと考えて、ご来院ください。心からお待ちしています!


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング
 25/03/28  
歯科で診療するお口の病気(2)
 25/03/27  
マイオブレースとは?メリット・デメリットや費用も解説!
 25/03/20  
マウスピース矯正の治療期間は?予定どおりに終わらせるための方法も
 25/03/13  
急速拡大装置とは?治療を受ける前に理解しておくべきこと!
 25/03/06  
歯科医院で働くなら知っておきたい!歯科衛生士と歯科助手の違い!
 25/02/28  
お子さまの予防プログラム“カムカムクラブ”へようこそ!
 25/02/27  
インビザライン・ファーストとはどのような治療法?メリットや費用も解説
 25/02/26  
歯みがきよりも効果的! むし歯予防ランキング1位は規則正しい食生活
 25/02/20  
マウスピース矯正で失敗した例!失敗を防ぐ方法も解説!
 25/02/13  
歯科衛生士の将来性と魅力!資格取得でさらに広がる可能性について
 25/02/09  
2台目です! 歯科用マイクロスコープ「ブライトビジョン3200R2」を導入しました
 25/02/06  
床矯正とは?目的や費用と期間の目安、他の矯正方法との併用について
 25/01/31  
歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」を導入しました
 25/01/30  
乳歯の虫歯の特徴について|できやすい箇所や進行段階別の治療方法
 25/01/23  
前歯1本を入れ歯にできる?費用やメリット・デメリットについて
 25/01/20  
最高位の滅菌器「低温過酸化水素プラズマ滅菌装置 スターリンク」を導入しました
 25/01/17  
パノラマレントゲンと歯科用CTをアップデートしました
 25/01/16  
歯科衛生士の仕事内容は?できないことや基本的な1日のスケジュール
 25/01/09  
根管治療にかかる費用は?保険診療と自由診療のメリット・デメリットも

年別一覧