木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

19年06月09日

フッ素のお話

■フッ素の働き

フッ素は自然界に存在するミネラルの1種で、海藻、魚類、緑茶などに含まれています(フライパンなどのフッ素加工とは別物ですよ)。フッ素は歯にどんな効果があるのでしょうか?

歯質を強化し、むし歯になりにくくする

フッ素が歯の表面に取り込まれると、歯質が変化し“酸”でとけにくい強い歯になります。

初期のむし歯を自己修復する

歯は溶けた部分を再生しようとする働きを持っています。フッ素はその自己修復の力を手助けします。

むし歯菌の活動が弱まる

フッ素は細菌が糖を分解する働きを邪魔する性質があります。むし歯の原因菌の活動が弱まれば、むし歯の原因となる酸がつくられにくくなるのです。

■フッ素が添加されているか確認してみよう

ではあなたやお子さまの歯みがき剤などに、フッ素(フッ化物)は含まれているでしょうか?

  • モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)
  • フッ化ナトリウム(NaF)
  • 0.4% フッ化第一スズ(SnF2)

歯みがき剤などの成分表を見てみましょう。フッ素の成分はこんな風に表示されています。なかでもフッ化第一スズ(SnF2)は、強い殺菌作用もありオススメのフッ素です。

■フッ素の特徴を知ろう

いいことづくめのフッ素ですが、「フッ素は危険!」という指摘をお聞きになったことはありませんか?

北アメリカやオーストラリア、アイルランドでは、歯の健康への効果が期待されることから、水道水へのフッ化物添加が行われています。しかし日本では、水道水を飲料として飲む習慣があるため、過剰摂取の懸念から、水道水への添加は行われていません。

永久歯が形成される8歳くらいまでのお子さまが、高濃度のフッ化物を含む飲料水を継続的に過剰に摂取すると、歯のエナメル質に異常が現れたり、重症の場合は欠損が生じたりすることがあります。これを歯のフッ素症 (斑状歯)といいます。

■フッ素の効果的な使用法

歯科医院で販売されているフッ素ジェル0.5gを1日2回使用した場合、摂取量は日本人が1日の食事でとるフッ素の10分の1。毎日使っても問題はありません。

お子さまには、子供向けに濃度が調整された、子供用歯みがきを使ってください。当院では、歯みがき後に塗布するライオン社の「チェックアップジェル」をおすすめしています。

■木更津市の取り組み

木更津市では、フッ化物をとかしたお水でうがいをする「フッ化物洗口」を、市内の小学校や中学校で実施し、説明会なども行っています。各ご家庭のお考えもありますので、希望するお子さんたちのみが行っています。

木更津市健康推進課 市民向け健康情報

いかがでしょうか? フッ素は天然由来の安全な物質です。用法を守って、効果的にお使いください。ご不安なことやわからないことは木更津きらら歯科にどんどんご質問くださいね!


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/05/29  
子どもの歯並びが悪いままだと!リスクと矯正したほうがよい歯並び
 25/05/22  
マウスピース矯正で歯を削るのはどうして?メリットや注意点も
 25/05/15  
MFT(口腔筋機能療法)とは?子どもの歯並びが悪くなると行う内容
 25/05/08  
何歳まで歯科衛生士として働ける?需要が高い理由も解説!
 25/04/30  
【口腔の健康が全身に与える影響とは?】木更津きらら歯科理事長中谷が解説
 25/04/24  
歯周病の初期症状とは?見逃しがちなサインと予防法
 25/04/17  
マウスピース矯正ですきっ歯の治療はできる?費用や治療期間も
 25/04/10  
プレオルソとは?メリットや治療できないケース、費用も
 25/04/04  
ご自分をメインテナンスするためのVIPルームを新設しました
 25/04/03  
歯科衛生士に向いているのはどんな人?適性を解説
 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング
 25/03/28  
歯科で診療するお口の病気(2)
 25/03/27  
マイオブレースとは?メリット・デメリットや費用も解説!
 25/03/20  
マウスピース矯正の治療期間は?予定どおりに終わらせるための方法も
 25/03/13  
急速拡大装置とは?治療を受ける前に理解しておくべきこと!
 25/03/06  
歯科医院で働くなら知っておきたい!歯科衛生士と歯科助手の違い!
 25/02/28  
お子さまの予防プログラム“カムカムクラブ”へようこそ!
 25/02/27  
インビザライン・ファーストとはどのような治療法?メリットや費用も解説
 25/02/26  
歯みがきよりも効果的! むし歯予防ランキング1位は規則正しい食生活
 25/02/20  
マウスピース矯正で失敗した例!失敗を防ぐ方法も解説!

年別一覧