木更津きらら歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

歯科関連グッズ

17年10月01日

フッ素の働きで虫歯予防 “チェックアップ ジェル”

フッ素は歯垢(プラーク)をできにくくし、歯の表面の質の修復し歯質を強化する働きがあります。お口のケアにフッ素を効果的にとりいれることで、虫歯予防に役立ちます。

いつもの歯みがきに加えて使用するフッ化物配合ジェル

チェックアップ ジェルは、研磨剤無配合のケア用ジェルです。歯が生え始めたお子様や、矯正治療中の方、歯の根っこが露出している場合など、少しだけ注意が必要な方の重点ケアにおすすめです。お子様から高齢の方まで、ライフステージに合わせたフレーバーが人気です。いつもの歯みがきにプラスして、お休み前にもご使用ください。

“チェックアップ ジェル”の特徴

  • フッ素滞留性を高めた独自の新処方。
  • フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトジェル。
  • 研磨剤無配合。
  • 少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。


ライフステージに応じた3種類5つのフレーバー

乳歯の時期




Check-Up gelバナナがおすすめ!

<使用量の目安>

  • 6か月~2歳:歯ブラシに3mm程度
  • 3歳~5歳:歯ブラシに5mm以下


ティーンネイジャーから成人




ティーンネイジャーにはCheck-Up gelピーチ、グレープ、レモンティーがおすすめ!

<使用量の目安>

  • 6歳~14歳:歯ブラシに1cm程度
  • 15歳以上:歯ブラシに2cm程度


成人からシニア




15歳以上の方は、ミント味でさわやかに。

<使用量の目安>

  • 15歳以上:歯ブラシに2cm程度


“チェックアップ ジェル”の使い方







歯磨きの後に、口の中にフッ素が長く残っていることが、むし歯予防に効果を発揮します。毎日のケアでフッ素をしっかり取り入れることが、大切な歯を守るのです。ジェルなどのケア用品をうまく使ってみませんか。もっと知りたい! と思ったら、木更津きらら歯科にご来院の際にお気軽にお尋ねください。


詳しく読む →
17年08月31日

2分でツルツル! 電動歯ブラシ“ソニッケアー” のすすめ

きちんと歯をみがきたいけれど、時間をかけたくないという方は電動歯ブラシを使ってみませんか。木更津きらら歯科では、音波水流のソニッケアーをおすすめしています。

お口の中に作り出される水流が、磨きにくいところの歯垢まで取り除いてくれるソニッケアー。2分ほどの短い時間で歯垢の除去にも口臭やステインにも効果があり、歯がツルツルになるほどきれいに手早く磨けます。

音波水流のフィリップ社ソニッケアー

ソニッケアーは、ブラシヘッドの毎分約31,000回の超高速振動と、幅広い振幅の組み合わせにより、「ダイナミッククリーニングアクション(液体流動による洗浄力)」を強力に発生。お口の中で水流が起こり、歯のすき間の歯垢まで効果的に除去します。その効果は、世界の50を超える大学・研究機関における、175件以上の臨床試験や研究により裏付けられています。

歯と歯の間

歯と歯ぐきの間

歯垢除去能力10倍! 音波水流が、歯のすき間の歯垢まで除去

こんな方におすすめ

  • 磨きのこしが気になる方
  • 虫歯・歯周病が気になる方


“音波水流”が毛先の届きにくい歯間部や奥歯などの歯垢を効果的に除去します。歯垢除去能力は手みがきに比べて最大10倍にもなります※1



歯にも、デリケートな歯ぐきにもやさしい

こんな方におすすめ

  • 歯ぐきの弱い方
  • インプラントの方


手磨きの約50%のブラシ圧で歯と歯ぐきにやさしい※2。“音波水流”が歯垢を除去、歯と歯ぐきに負担なくブラッシングできます。デリケートな歯ぐきにも安心です。



ステインを除去して、約1週間で、手磨きよりきれいで自然な白い歯に※3

こんな方におすすめ

  • 歯の黄ばみが気になる方
  • コーヒーやタバコを口にする方


『音波水流』による強力な洗浄力で、コーヒーやタバコなどによるステイン(着色汚れ)を減少させ、歯本来の自然な白さに近づけることができます。



ソニッケアーの電動歯ブラシ

お口の健康を維持するには、適切なオーラルケアが必要です。
を使用すれば、歯垢を除去し、歯肉炎などの歯周病の進行を防ぐことができます。同時に、音波水流による強力洗浄でステイン(歯の着色汚れ)を落として自然な白さへ近づけ※3、デリケートな歯と歯ぐきも優しくケアします。

歯垢除去力10倍※1
そして1週間で自然な白い歯へ※2
ダイヤモンドクリーン


お口の中の健康を保つためには、歯みがきがとても大切です。ソニッケアーで健康な歯とスッキリとした清涼感を実感してみませんか?

*1 アダプティブクリーンブラシヘッド使用時/手磨きと比べ/Milleman J, Milleman K, Argosino K, Mwatha A, Ward M, Souza S, Jenkins W, Data on file, 2014
*2 ダイヤモンドクリーンブラシヘッド使用時/2010年Colgan氏らの調査に基づく(個人差があります)
*3 2010年 英国Colgan氏らの調査に基づく(個人差があります)


詳しく読む →
17年07月31日

オーラルケアの大定番! 薬用マウスウォッシュ“コンクールF”、ジェル歯みがき“ジェルコートF”

歯周病・虫歯予防マウスウォッシュの大定番 “コンクールF”。歯みがきとしても、フッ素コート剤としても優秀な“ジェルコートF”。口コミサイトでは高評価レビューが何百件も投稿されています。あなたはもう使っていますか?

コンクールFの“F”は緑茶抽出成分・フラボノイドの“F”

お口のケアを長く続けるためには、使い心地もとっても大切。ピリピリしたり、まずいと感じてしまうようでは長続きしません。コンクールFは緑茶抽出成分・フラボノイド配合で使い心地がマイルドでさわやか。ご利用者の方々から長く支持されてきた理由のひとつです。

[効能・効果]
  • ムシ歯の発生および進行の予防、
  • 歯肉炎の予防、
  • 歯槽膿漏の予防、
  • 口臭の防止。

[主な成分]
  • グルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)、
  • グリチルリチン酸アンモニウム(抗炎症剤)、
  • 緑茶抽出液(矯味剤)、
  • l-メントール(矯味剤)、
  • エタノール(溶解補助剤)


木更津きらら歯科がコンクールFをおすすめするわけ

虫歯や歯周病は、なんといっても予防が大切です。コンクールFは高い殺菌力が12時間続きます。グルコン酸クロルヘキシジンという強力な殺菌剤が使用されているからです。

使い方はかんたん。歯みがきをしてから、コップ1杯のお水にコンクールFを数滴たらして数回お口をすすぐだけ。朝の歯みがきから夕方まで、夜の歯みがきから朝の歯みがきまで、お口の中が歯周病菌や虫歯菌から守られます。強い殺菌力により、口臭にも効き目があるんです。


歯や粘膜に吸着して効果が持続します。

コンクールFの使い方

※コンクールF使用後、水ですすぐ必要はありません。

ご使用上の注意

  • 本剤又はグルコン酸クロルヘキシジンでアレルギー症状を起こしたことのある人、口の中に傷やひどいただれ等のある人は使用しないでください。
  • 使用中にじんましん、息苦しさ等の異常があらわれた場合には直ちに使用を中止し、医師、歯科医師又は薬剤師に相談してください。
  • 特に、アレルギー体質の人や、薬等で発疹等の過敏症状を経験したことのある人は、十分注意して使用してください。


ジェルコートFの“F”はフッ素の“F”

ジェルコードFは殺菌、フッ素コートするジェル歯みがきです。フッ化ナトリウム(フッ素)が歯をコートします。

[効能・効果]
  • ムシ歯の発生および進行の予防、
  • 歯肉炎の予防、
  • 口臭の防止。

[主な成分]
  • フッ化ナトリウム(フッ素950ppm)
  • 塩酸クロルヘキシジン(殺菌剤)β―グリチルレチン酸(抗炎症剤)
  • ポリリン酸ナトリウム(キレート剤)
  • キシリトール(甘味料)


ジェルコートFのここがポイント!

●発泡剤、研磨剤がはいっていません。

ジェルコートFは発泡剤、研磨剤がはいっていません。ぶくぶく泡立たず、歯の表面を傷めないため、安心して時間をかけて丁寧に歯みがきすることができます。

虫歯や歯周病の予防に大切なのはブラッシング。ブラッシングの効果が最大限に引き出される歯みがきです。電動歯ブラシ派の方にもおすすめ。

●殺菌、フッ素効果に優れています。

殺菌とフッ素のコートを両立させた、ジェル歯みがき。塩酸クロルヘキシジン(殺菌剤)、フッ化ナトリウム(フッ素)を配合しています。

みがいたあとのツルツル感は、殺菌剤やフッ素が歯をコートした証拠なんです。さわやかなミントのフレーバーでお口がすっきりさわやか、きれいになったと実感できる歯みがきです。

ジェルコートFの使い方


毎日の歯みがきに

歯みがき後のフッ素コートに




歯医者さんおすすめの“コンクールF” 、“ジェルコートF”。使ってみれば違いがわかります。歯周病、虫歯予防にお試しください。


詳しく読む →
17年07月01日

お口の中に森林の風が吹き抜けます!

「口臭が気になる」「起床時に口の中がネバネバしている」
お口の中の様々なトラブルは、全身の病気の原因となります。




お口の中のトラブルの多くは口腔内の細菌が原因。もしかしたら歯周病や虫歯になっているかもしれません。歯周病になると歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病などの病気にも影響を及ぼします。だからこそ、お口の中はいつも清潔に保つ必要があるのです。

ナノデンタルαクリアでお口をくちゅくちゅ




NANODENTAL α clear(ナノデンタル アルファ クリア)は、毎日のブラッシングに合わせてのご使用により、口臭などの原因となる汚れを浄化し、口腔内環境を清潔に保ちます。

使用方法
毎日のブラッシングの後、別のコップに適量(約20mL)をお口に含んで、約1分間すすいでください。




オゾン処理した富士山麓の水、ナノデンタルαクリア

ナノデンタルαクリアは無添加のマウスウォッシュ(洗口液)。富士山麓のお水をオゾン処理したものです。オゾンは強力な除菌・脱臭力を持ち、地球に優しい物質で、医療や介護、酪農・食品など様々な分野で活躍しています。地球をとりまき、私たちを有害な紫外線から守ってくれるオゾン層のことを思い浮かべてみてください。森林のさわやかな匂いはオゾンの匂いなのです。

ナノデンタルαクリアのナノは、ナノバブルのナノ

直径100ナノメートル(10億分の1メートル、100万分の1ミリ)の超微小なオゾンの気泡を含んでいるお水が、ナノデンタルαクリアの正体。このオゾンの気泡を含む水は、体に無害で、薬剤とは異なり耐性菌を出現させる心配もありません。うがいだけで、歯肉炎にも効果があがると言われています。

環境にやさしいエコテクノロジー




地球温暖化をはじめ人類は様々な環境問題とむきあっています。環境問題を解決するエコテクノロジーは日本の得意分野。微小な泡(バブル)の研究もそのひとつです。

微小な泡には不思議な力があるようです。オゾンを含むナノバブルは強い殺菌作用があり、農薬を使わない農業や抗生物質を使わない養殖にも応用できます。塩分濃度1%の水に酸素ナノバブルを供給すると、そこでは生き続けるはずのない淡水魚が、海水魚とともに長く同居できることがわかりました。2005年の愛知万博で話題となった展示です。

さわやか! あなたのお口の中に森林の風が吹き抜けます!

オゾン処理された富士山麓の水“ナノデンタルαクリア”でお口をくちゅくちゅしたら、あなたのお口の中に森林の風が吹き抜けます! 定期検診で歯石をとりのぞき、虫歯や歯周病の治療をしたうえで、毎日の歯磨きのあとにお使いください。

エコテクノロジーは現代の私たちの生活になくてはならない技術。歯科医療も例外ではありません。木更津きらら歯科では、最新の技術をとりいれ、患者様のお役にたちたいと考えています。


詳しく読む →
17年06月17日

知ってるようで知らないミネラルのお話

ミネラルウォーター、ミネラルコスメ、ミネラルサプリメント・・・ ミネラルという言葉がついていたら、なんだか健康によさそう! 今日はミネラルのお話です。

<その1> 肌に優しいミネラルコスメ

肌に優しく使い心地のいいミネラルコスメ。主要な成分が無機質の鉱物(ミネラル)なため、石油系の油分を使っているものより肌に負担がありません。火傷や手術の傷跡のある肌にも安心して使えるコスメとして、1970年代に開発されました。仕上がりが美しく、クレンジングを使わなくてもメイクオフできるのも魅力です。

<その2> 自然の名水ミネラルウォーター

もともとは水事情の悪いヨーロッパではじまった瓶詰めのミネラルウォーター。地下からくみ上げた水をボトルにつめたものです。ミネラル分が含まれており、体にとって大切な栄養素であるミネラルを補うことができます。ただ水だけでミネラルを補おうとすると大量に飲まなくてはいけないので、各地の名水を楽しむ、という意味合いのほうが強いかも。

<その3> ミネラルをサプリメントで補う

私たちのからだは、96パーセント以上の有機物と、数パーセントの無機質で作られています。有機物は炭水化物,タンパク質,脂肪、ビタミンといった、生物の体内で作られる栄養素。そして、残りの数パーセントが、ミネラル(無機質)なのです。
ミネラルにはたくさんの種類があり、とりすぎるのもよくありません。サプリメントは賢く利用しましょう。

<その4> 歯を守るMIペーストでミネラルパック

ミネラルは私たちの体にとって重要な栄養素のひとつ。骨や歯、髪をつくったり、血液・体液の浸透圧を調整したりします。そう、歯にとってとても大切な成分なのです。お口の中は、食べ物に含まれる糖によって酸性に傾き、歯のミネラルが少しづつ溶け出してしまい、むし歯のもとになってしまいます。

木更津きらら歯科では、歯を健やかに保つMIペーストをおすすめしています。MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)を含み、細菌の産生する酸によって酸性状態に傾いた口腔内を中性に戻す中和作用と、酸性状態になりにくい状態を維持する緩衝作用を持っています。使い方も簡単。ブラッシングのあとに歯に塗布するだけなんです。

5種類のフレーバーで楽しくマウスケア。MIペースト

株式会社ジーシーのMIペーストはメロン、ストロベリー、バニラ、ヨーグルト、ミントの5種類のフレーバーでお口の中のケアも楽しく。期間限定でチョコレートやアップルなどもございます。

牛乳アレルギーの方は使用しないでください。リカルデントガムと同じ牛乳由来成分CPP-ACPが含まれています。

MIペーストのミネラルパックで歯の健康を守りませんか。


詳しく読む →
17年05月09日

バクテリアセラピーで身体の中から美しく

身体に生息する菌を管理することをバクテリアセラピーといいます。バクテリアセラピーをとりいれて、身体の中から美しく健康になりませんか?

意識の高い方なら知っている!




美容やアンチエイジングに意識の高い方ならもうご存知のはず。腸内フローラのお話です。バランスのよい腸内フローラは、消化や吸収を助け、免疫力を高めます。ホルモンの生成に重要な関係があり、美容やアンチエイジングにも大きな役割を果たします。


バランスの悪い腸内フローラは、おならや口臭が臭くなったり、便秘や肌荒れの原因になります。病気が治りにくくなり、老化がすすんでしまうでしょう。免疫力が低下し、栄養分を吸収できず、腐敗物質がふえてしまうからなのです。


腸内フローラってなあに?

腸内を顕微鏡でのぞくと、まるでお花畑。腸の壁には何百兆も菌が生息しています。身体の調子を健やかに整える善玉菌、腸の働きにはじまり身体全体にも悪い影響をおよぼしてしまう悪玉菌、善玉菌になったり悪玉菌になったりする日和見菌。


これらの菌は腸内フローラ(ラテン語で花畑の意味)と呼ばれています。腸内フローラという花畑で、善玉菌が優位を保ち、日和見菌が悪玉菌になってしまうことなく、そして悪玉菌がおとなしくしているように管理がされていることが、美容にも健康にもとても大切なのです。


お口の中の菌は関係あるの?

近年、DNA鑑定の技術が進歩し、心臓や肝臓、血管にいる菌が、お口の中の菌に原因があることがわかってきました。歯周病菌のような細菌はとても小さいため、血液にも感染してしまうのです。虫歯や歯周病にとどまらず、心疾患や生活習慣病(糖尿病・高血圧等)といった重大な病気にも深い関係があることがわかりはじめています。健康と美容のためには、身体に生息する菌を管理することがとても大切で、それはお口の健康とも重要な関係があるのです。


身体の中の菌のバランスを整えるには?

では体の中に生息する菌のバランスを整えるにはどうしたらいいのでしょうか。腸内フローラのバランスを整えるにはまず食べ物から。ヨーグルトやキムチといった乳酸菌を多く含むものや、納豆がおすすめです。植物繊維の多い海藻やこんにゃくもいいですね。


お口の中の菌を整えるにはどんな方法があるでしょうか。木更津きらら歯科では、”生きる乳酸菌”と呼ばれる「Lロイテリ菌」のサプリメントをおすすめしています。「L.ロイテル菌」は、お口の中の虫歯菌や歯周病菌を殺菌・抑制する事で、虫歯や歯周病を予防します。来院の際には、どうぞお問い合わせください。


バイオガイア プロデンティス 生きる乳酸菌(Lロイテリ菌) ミント味 30粒×3個







お口の中に生息する細菌を管理するには、なにより歯磨きがとっても大切です。お口の中の健康は、若々しさや美しさにもつながります。そんなお話もこちらでご紹介していきます。ぜひチェックしてくださいね!


詳しく読む →

カテゴリ一覧

新着一覧

 24/11/21  
予防歯科ってなに?できることや費用と頻度、メリットとデメリット
 24/11/14  
歯のセラミックの種類を徹底紹介!費用目安や選ぶときのポイントも
 24/11/07  
オフィスホワイトニングとは?他の種類との違いやメリットや費用について
 24/10/31  
歯周病の影響と予防法
 24/10/24  
審美歯科とは?何ができるのか、費用やメリット・デメリットの紹介
 24/10/22  
歯科用マイクロスコープ「Bright Vision」を導入しています
 24/10/17  
親知らずは抜く?抜かない?それぞれのメリット・デメリットを解説!
 24/10/10  
子どもの歯科検診の重要性!内容や費用と頻度、嫌がる場合の対処法も
 24/10/03  
部分入れ歯とは?種類と費用目安、上手に付き合っていくためのポイント!
 24/09/30  
お口の中の細菌とうまくやっていく方法
 24/09/29  
「歯痛」はお口のSOS! 一筋縄ではいかないその原因と対策は?
 24/09/26  
根管治療の流れ!治療回数や痛み、根管治療のメリット・デメリットを解説
 24/09/19  
歯周病とは?かかるとどうなるの?症状・治療方法・治療費用を徹底解説!
 24/09/12  
虫歯を予防する方法は?虫歯のメカニズムや定期検診の重要性を紹介!
 24/09/05  
訪問歯科で気をつけること!受診のメリット・デメリット・費用を解説
 24/08/31  
器質的口腔ケアと機能的口腔ケア
 24/08/30  
歯みがきのタイミング
 24/08/29  
企業歯科検診とは?義務化されるって本当?内容や費用を徹底解説!
 24/08/22  
PMTCとは?効果や流れ、費用も詳しく解説!
 24/08/15  
顎関節症とは?症状や治療法、予防法を解説!

年別一覧