木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

17年06月17日

知ってるようで知らないミネラルのお話

<その1> 肌に優しいミネラルコスメ

肌に優しく使い心地のいいミネラルコスメ。主要な成分が無機質の鉱物(ミネラル)なため、石油系の油分を使っているものより肌に負担がありません。火傷や手術の傷跡のある肌にも安心して使えるコスメとして、1970年代に開発されました。仕上がりが美しく、クレンジングを使わなくてもメイクオフできるのも魅力です。

<その2> 自然の名水ミネラルウォーター

もともとは水事情の悪いヨーロッパではじまった瓶詰めのミネラルウォーター。地下からくみ上げた水をボトルにつめたものです。ミネラル分が含まれており、体にとって大切な栄養素であるミネラルを補うことができます。ただ水だけでミネラルを補おうとすると大量に飲まなくてはいけないので、各地の名水を楽しむ、という意味合いのほうが強いかも。

<その3> ミネラルをサプリメントで補う

私たちのからだは、96パーセント以上の有機物と、数パーセントの無機質で作られています。有機物は炭水化物,タンパク質,脂肪、ビタミンといった、生物の体内で作られる栄養素。そして、残りの数パーセントが、ミネラル(無機質)なのです。
ミネラルにはたくさんの種類があり、とりすぎるのもよくありません。サプリメントは賢く利用しましょう。

<その4> 歯を守るMIペーストでミネラルパック

ミネラルは私たちの体にとって重要な栄養素のひとつ。骨や歯、髪をつくったり、血液・体液の浸透圧を調整したりします。そう、歯にとってとても大切な成分なのです。お口の中は、食べ物に含まれる糖によって酸性に傾き、歯のミネラルが少しづつ溶け出してしまい、むし歯のもとになってしまいます。

木更津きらら歯科では、歯を健やかに保つMIペーストをおすすめしています。MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)を含み、細菌の産生する酸によって酸性状態に傾いた口腔内を中性に戻す中和作用と、酸性状態になりにくい状態を維持する緩衝作用を持っています。使い方も簡単。ブラッシングのあとに歯に塗布するだけなんです。

5種類のフレーバーで楽しくマウスケア。MIペースト

株式会社ジーシーのMIペーストはメロン、ストロベリー、バニラ、ヨーグルト、ミントの5種類のフレーバーでお口の中のケアも楽しく。期間限定でチョコレートやアップルなどもございます。

牛乳アレルギーの方は使用しないでください。リカルデントガムと同じ牛乳由来成分CPP-ACPが含まれています。

MIペーストのミネラルパックで歯の健康を守りませんか。


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/08/14  
ホワイトニングの費用はいくら?種類別に徹底比較!
 25/08/07  
マウスピース矯正で出っ歯を治すメリット・デメリット!
 25/07/31  
プレゼンでの印象が良くなる!? ホワイトニングのすすめ
 25/07/31  
イオンモール木更津で歯列矯正ができる歯科
 25/07/24  
歯医者の定期検診では何をするの?受けるメリットと頻度も
 25/07/17  
歯科助手から歯科衛生士へ!仕事の違いや資格を取る方法
 25/07/10  
審美歯科で治療を受ける場合の費用!保険が適用されるのかも解説!
 25/07/03  
八重歯はマウスピース矯正で治せる?治療期間や費用も
 25/06/30  
歯科で行うレーザー治療
 25/06/29  
歯の欠けや折れについての治療法
 25/06/26  
横向きに生えた親知らずの抜歯の必要性!抜き方も解説!
 25/06/19  
矯正治療後に後戻りが起こる原因とは?予防法と対処法も
 25/06/12  
口臭の原因とは?歯科医院で行う口臭治療と自分でできる対策も
 25/06/05  
歯科衛生士の仕事のやりがいは?お口の健康を支える仕事の魅力
 25/05/31  
木更津きらら歯科監修の歯みがき剤がバージョンアップ!「TOOTH & PEACE CLEAR」
 25/05/30  
歯を強くするサプリメントは? 栄養面からお口の健康を考える
 25/05/29  
子どもの歯並びが悪いままだと!リスクと矯正したほうがよい歯並び
 25/05/22  
マウスピース矯正で歯を削るのはどうして?メリットや注意点も
 25/05/15  
MFT(口腔筋機能療法)とは?子どもの歯並びが悪くなると行う内容
 25/05/08  
何歳まで歯科衛生士として働ける?需要が高い理由も解説!

年別一覧