「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。
こんにちは。千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」です。
「マイオブレースとはどんなもの?」「マイオブレースのメリットとデメリットは?」などといった疑問をおもちの保護者の方もいるでしょう。
子どもの矯正治療に使用される装置のひとつにマイオブレースがあります。従来の矯正装置とは異なり、自然な成長力を活かして歯並びが整うように促す装置のため、お子さんへの負担が少ないのが特徴です。
本記事では、マイオブレースとはどのような装置か詳しく解説します。マイオブレースのメリットとデメリット、費用についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
子どもの歯並びの乱れは、様々な要因が重なって起こります。ここでは、子どもの歯並びが悪くなる原因について詳しく解説します。
歯の大きさや顎の骨格、全体のバランスは遺伝することがあります。特に骨格の特徴によっては、歯が密集しやすかったり、出っ歯や受け口の傾向が強まったりするため、遺伝的な背景がある場合は歯並びの改善に向けた早期の対策が重要です。
さらに、家庭での生活習慣や口腔ケアの方法も遺伝の影響と相まって、子どもの歯並びに大きく関与します。
子どもの歯並びは、日々の習慣や癖によっても左右されます。例えば、指しゃぶりや唇を噛む癖、爪を噛む癖、舌を前に出す癖、頬杖、口呼吸、低位舌などです。これらの癖が長期間続くと歯や顎に不自然な力がかかり、歯並びに影響を及ぼす可能性があります。
これらの癖や習慣が原因で顎の正常な発育が妨げられている場合、歯科矯正だけでなく、癖の改善も必要となります。正しい習慣が定着することで、健全な歯並びの維持につながるでしょう。
虫歯や歯周病が進行すると、歯槽骨が溶けたり歯が揺らいだりすることから、歯の位置がずれやすいです。さらに、これらの疾患が原因で歯を失った場合、空いたスペースに隣接する歯が傾いたり、重なったりするリスクが高まります。
結果として、歯並び全体が乱れ、将来的には矯正治療が必要になる可能性もあるでしょう。日頃の口腔ケアを徹底し、定期的な歯科検診で早期発見・治療を行うことが歯並びを守るために重要です。
柔らかい食べ物ばかりの食生活は咀嚼回数が減少し、顎の成長に必要な刺激が不足する原因の一つです。顎が十分に発達しないと、歯が並ぶためのスペースが狭くなり、歯が重なり合ったり、乱れたりしやすくなります。
さらに、過剰に糖分を摂取すると虫歯になるリスクが高まるため、バランスの良い食事と十分な咀嚼を促す生活習慣が、健康な歯並びの維持には欠かせません。日々の食生活の見直しが子どもの歯並び改善に大きく影響します。
マイオブレースとは、子どもの口内における不適切な習慣を根本的に改善し、自然な歯列の発達を促すために設計されたマウスピース型装置です。特に5歳から15歳という成長期にある子どもを対象としており、顎の成長を利用してアプローチする点が大きな特徴といえます。
マイオブレースは、口呼吸や舌の不適正な位置、さらには不自然な舌の動きなどの悪習慣により引き起こされる歯並びの乱れを根底から改善することを目的としています。
これらの習慣が原因で歯列が乱れている場合、将来的に大掛かりな矯正治療が必要となるケースが多いため、早期に介入することが重要です。
自然な顎の発育をしっかりとサポートし、過度な力をかけることなく理想的な歯列を形成することで、長期間にわたる安定した口腔環境の維持に寄与します。家庭での生活習慣の改善と連携した計画的な治療が、全体的な口内の健康増進にもつながるでしょう。
マイオブレースは、日中1時間ほどと、就寝中に装着します。加えて、専用のトレーニングプログラムであるマイオブレースアクティビティーを通じて、子ども自身が自発的に正しい口内習慣を身につけるよう支援する仕組みが導入されているのです。
この治療法は、無理な矯正力に頼ることなく自然な顎の成長を利用し、顎やその周辺の筋肉のバランスを整えることで、将来的な歯列の安定性の向上につながるとされています。
マイオブレースを使用した治療にはメリットとデメリットがあります。ここでは、マイオブレースのメリットとデメリットについて解説します。
マイオブレースのメリットは、以下のとおりです。
マイオブレースは、常に装着する必要がありません。子どもたちは学校や遊びの時間に、矯正装置による見た目を気にせずに過ごせるため、自然な笑顔を保ちながら治療を継続できます。
日常生活に大きな影響を与えずに口内習慣の改善が期待できる点は大きなメリットといえるでしょう。
マイオブレースは硬いワイヤーや金属パーツを使用せず、柔らかい素材で作られているため、装着時の痛みや不快感がほとんどありません。歯や周囲の組織に無理な圧力をかけず、自然な歯の動きを促進することで、治療中に痛みを感じるリスクを大幅に低減できるのです。
これにより治療の継続が容易になり、お子さんでも安心して治療に取り組むことができます。
マイオブレースを装着することで歯を並べるスペースを確保できれば抜歯を必要としないケースが多いです。治療をできるだけ早めに開始することで、成長期にある子どもの顎の発育を活用して、将来生えてくる永久歯のための十分なスペースを確保することが可能です。
その結果、将来的に本格的な矯正治療が必要になった場合でも抜歯を回避できる可能性が高まります。健康な歯をできるという点は大きなメリットといえるでしょう。
マイオブレースは口内の悪習慣の根本的な改善にも重点を置いています。例えば、舌の位置や前歯を舌で押す癖など、歯並びを乱す原因を改善することで、治療完了後に歯が元の状態に戻るリスクを大きく低減する効果が期待できるのです。
長期にわたる安定性を確保できる点は大きなメリットといえるでしょう。
マイオブレースは口内だけではなく、口腔周辺の筋肉の使い方も改善して正しい呼吸法を習得させる効果があります。これにより、鼻呼吸や適切な噛み合わせが促進され、免疫力の向上や消化機能の改善、さらには集中力や体力の向上にも役立つのです。
体全体の健康バランスが整うと子どもの成長や日常生活の質も向上し、健康全般に好影響をもたらします。
マイオブレースのデメリットは、以下のとおりです。
マイオブレースは日中1時間ほどと就寝時に装着します。
装着時間の管理は子どもには難しく、装着時間を守らないと十分な効果を得ることが難しい場合があります。特に就学前や小学校低学年の子どもにおいては、装置の使用を嫌がる傾向や指定された装着時間を正確に守ることが困難なケースが多いです。
このような状況から治療効果を最大限に引き出すためには、保護者の方による日々の厳重な管理と励ましが必要となります。家庭内での継続的なサポートと指導が、治療成功の大きな鍵となるのです。
マイオブレースは、歯並びに影響を及ぼす口周りの癖や習慣を改善することで歯が正しい位置に並ぶように促す装置です。そのため、従来の装置のようにすぐに目に見えた変化は期待できず、治療効果が現れるまでに時間を要します。
治療期間は人によって異なりますが、6か月〜2年程度かかるでしょう。
マイオブレースは主に口内習慣の改善を目的としているため、骨格や顎の根本的な問題が伴うケースに対しては、その効果が限定される場合があります。抜歯をして歯を大きく動かさなければならない症例や、外科的な治療が必要な場合には適応とならない可能性が高いのです。
マイオブレース治療は装置の装着だけではなく、舌の使い方や口周りの筋肉を鍛えるためのトレーニングを並行して実施する必要があります。
これらのトレーニングは、正しい口内習慣を身につけるために非常に重要ですが、子ども自身が日常生活のなかで継続するのは難しい場合があるでしょう。保護者の方がサポートしながら、根気強くトレーニングを続けることが治療効果を高めるための鍵です。
マイオブレース治療は、主に成長期である5歳から15歳までの子どもを対象にしています。この期間は顎や歯がまだ発育段階にあり、自然な成長力を活かした治療が可能ですが、成人には適応が難しいです。
マイオブレースを使用した治療は保険適用の対象になりません。自費診療となるため、治療にかかる全体的な費用が高額になる傾向があります。長期間にわたる治療、定期的なトレーニング、継続的なチェックアップが必要となることから、高額な費用がかかる可能性が高いです。
一方で、マイオブレース治療によって将来的な矯正治療の必要性が軽減されるという利点もあるため、長期的な視点では費用対効果が期待できる場合もあります。
マイオブレースを使用した矯正治療の費用は、30万〜60万円程度とされています。
しかし、実際の金額は治療を受けるクリニックやお子さんの歯並びの状態、および治療の進捗状況により大きく異なる場合が多いです。
通常、治療費には装置自体の料金に加え、定期的な診察、微調整、各種検査にかかる費用などが含まれることが一般的でしょう。また、治療期間が延びる場合には追加で費用が発生するケースもあります。
マイオブレースは、子どものお口周りの癖を根本から改善し、自然な歯並びを実現することを目的として使用される装置です。治療中の痛みが少なく、安定した歯列を保てる点は大きな魅力といえます。
しかし、長期にわたって装置を装着し、継続してトレーニングを行う必要があります。そして保護者の方によるサポートが不可欠である点や、費用面での負担が大きい点はデメリットといえるでしょう。
このように、マイオブレースを使用した治療にはメリットだけでなくデメリットもあるため、どちらも理解したうえで検討しましょう。
小児矯正を検討されている方は、千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療などの一般歯科だけでなく、ホワイトニングやセラミック治療、矯正治療などの自由診療にも力を入れています。診療案内ページはこちら、無料相談・ご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。