木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

23年03月27日

顎関節症

顎関節症は、耳の前あたりにある顎関節や顎を動かす筋肉が痛んだり、大きく口を開けられない、口の開け閉めで顎関節に音がするというものです。顎関節症の診断、治療は口腔外科が行います。


■関節症の症状

顎関節症は顎の関節の周辺で、筋肉が固くなったり、靭帯などが捻挫のような状態になったものや、関節の円盤のずれなどから、痛みを感じたり口を開けられなくなったりします。また口の開け閉めで顎関節に音がする、という症状がでます。

  • カクンカクンと音がでる状態
    関節内の関節円板というクッションがずれることで「カクンカクン」という音が出ます。
  • 大きく口を開けられない状態
    関節円板のずれが大きくなると口を大きく開けることができにくくなります。
  • 頬やこめかみの筋肉が痛む
    下顎を動かす筋肉がうまく働かなくなり、口を開けるときにと頬やこめかみの筋肉が痛む、靭帯などが捻挫に似た状態になって、口を開けようとすると顎関節が痛むということがあります。
  • 関節の骨が変形する
    関節の骨が変形して顎関節症の症状が起きることがあります。ご高齢の方に多く見られます。

■顎関節症の原因

原因はひとつではなく、いろいろな要素がかみあったときに顎関節症の症状があらわれると言われています。かみ合わせの悪さや、転倒などで顎関節が傷ついているケース、筋肉の持続的な緊張、口を閉じたときに歯をかみしめる癖、食事習慣やマウスピースを加えるスポーツや楽器演奏など、様々な要因が複合的にからみあって、顎関節症の症状を起こすようです。

■音がでるだけなら治療の必要はありません

首をまわしてぽきぽきいうように、顎の関節が音を鳴らす症状がありますが、症状が音だけなら治療の必要はありません。これを解消しようとすると、手術が必要になってしまいます。 顎の関節で音のでる症状は5人に1人くらいの人にあるようです。意外と大勢の方が経験してらっしゃいますね。

■受診のめやす

音がなるだけでしたら心配ないのですが、口を大きく開け閉めしたとき、痛みがあり、その状態が1週間以上続くようなら歯科医院を受診してください。

■顎関節症の治療法

症状により異なりますが、日々の習慣にとりいれて簡単にできることから行います。患者さまにあったマウスピースを作製して毎晩就寝中に装着いただき、顎を正しい位置にもどすという方法もあります。

  1. 咀嚼筋のマッサージ、ストレッチ
  2. 咬み合わせの調整
  3. 何度も再発する
  4. マウスピース
  5. 日常のくいしばりを防止
  • ボツリヌス治療
    ボツリヌス治療は、咬筋肥大による筋肉の緊張をやわらげる治療法です。ボツリヌストキシンから抽出されるタンパク質を、咬筋に注入します。顎が鳴る、口が大きく開かない・顎が痛むといった顎関節症の緩和に効果があります。
  • 外科的な治療
    外科的な治療としては、炎症をおさえるために関節内部を洗浄する「関節腔内洗浄療法」や関節の円板と骨の癒着をはがす「関節鏡手術」などが考えられます。

顎関節症は歯ぎしりや歯の食いしばりなどの生活習慣が引き起こしていることも多いのです。患者さまご自身でのセルフケアについてもお教えいたします。


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 23/09/30  
てごわい歯石を放置しないでください!
 23/09/24  
インプラントかブリッジか迷ったら!違いをわかりやすく解説!
 23/09/20  
プロによる歯のクリーニング、PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)をおすすめします
 23/09/17  
インビザラインで治療ができない歯並びと治療が向かない人を解説!
 23/09/10  
インプラントの治療期間と治療の流れ!治療が長引くケースも解説!
 23/09/03  
ワイヤー・マウスピースを使った部分矯正のメリットや治せる歯並び!
 23/08/31  
歯もからだも強くする! 気持ちのいい生活習慣
 23/08/27  
インビザラインのリテーナーは夜だけでも大丈夫?適切な装着時間とは
 23/08/23  
歯の健康に必要な栄養素
 23/08/20  
インプラント治療の費用は全部でいくら?安く抑える方法はあるのか
 23/08/13  
インプラントの寿命はどれくらい?寿命を延ばす方法を詳しく解説!
 23/08/06  
インビザライン治療をやらなきゃよかった?後悔しないための知識!
 23/07/31  
こわがらないで! 知識と根気で歯周病を治療しよう
 23/07/26  
舌側矯正にかかる費用と高額な理由!安くする方法も解説!
 23/07/23  
誤嚥性肺炎と口腔ケア
 23/07/19  
インビザラインの値段はいくら?プロセスごとに詳しく解説!
 23/07/12  
前歯のインプラント治療!メリットや費用、治療が難しい理由を解説
 23/07/05  
インビザライン矯正中に痛みを感じるタイミングと対処法を解説!
 23/06/28  
ワイヤー矯正は痛いのか?痛みを感じたときの対処法を詳しく解説!
 23/06/24  
通院が困難な方のための訪問歯科診療を行っています

年別一覧