こんにちは。千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」です。
歯列矯正をお考えですか? 今回は、歯列矯正を初めて検討するときに、最初に気になる点をピックアップしてまとめてみました。
歯並びが悪いような気がします。矯正するべきですか?
歯並びは個性です。歯科医師から見ると、完璧な歯並びの方は本当に極まれなんです。それでも・・・
乱れた歯並びのリスク
歯並びが悪いことによって起こるリスクはあります。
- 顎が正常に成長・発育できません。
- 歯並びや噛み合わせは自然とよくなることはありません、ますます悪くなっていきます。
- 硬い食物を食べることが難しくなってきます。
- むし歯や歯周病のリスクが高く、歯が長持ちしません。
- 全身の姿勢がゆがむ原因となります。
- 表情に自信が持てず、コンプレックスの原因となることがあります。
歯並びのセルフチェック
矯正が必要かどうか判断するには、次の点を意識して鏡を見てみましょう。
- 顔や歯並びが左右対称ですか?
- 横顔を見たときに、唇がひどく出ていたり、引っ込んでいることはありませんか?
- 自然に咬み合わせたとき、上の歯が下の歯の上にかぶさっていますか?
- 上下の前歯の中心は一致していますか?
- 歯が重なっていたり、歯と歯の間に隙間はありませんか?
- 上の前歯や下の前歯が前方に出ていませんか?
- 上の前歯や下の前歯が後ろに引っ込んでいませんか?
- 前歯がひどく伸びだしていることはありませんか?
- 食物が歯の間に停滞したり、はさまることはありませんか?
- ひどく磨り減っている歯はないでしょうか。
- 口臭は気になりませんか?
日常生活に支障をきたしていることがあるなら、一度矯正歯科にてご相談されることをお勧めします。
矯正治療を受けたいのですが、たいへんそうで迷っています。
歯科矯正は、咬み合わせを改善し人生を健やかに整えてくれるもので、長期間にわたる治療を乗り越えるだけの価値があります。しかし、治療のたいへんさ、デメリットを理解していただくことは、患者さまと医師がともに治療を進めていくうえでとても大切なことです。治療のデメリットは次のようなことが考えられます。
- 少しずつ顎や歯を動かすために、長期間の治療となります。
- 基本的に保険が適用されません。自費診療となり治療費は患者さまの全額負担となります。
- 装置を装着に痛みや圧迫感が伴い、ストレスが長期間続くことになるかもしれません。
- 歯並びを整え、咬み合わせを改善するためやむを得ず、健康な歯を抜く場合があります。
治療の進め方は症状や年齢によっても異なりますので、歯科にてご相談いただくことが一番です。
よい矯正歯科を見つけるにはどうしたら?
日本矯正歯科学会の認定医が在籍しているか、精密な検査を行う器材は整っているか、スタッフ教育などの院内体制が整っているか、といった点で判断されるとよいでしょう。近いから、料金が安いからという理由で選ぶのはお勧めいたしません。
木更津きらら歯科では、口腔内3DスキャナーiTero Elementを導入しています。マウスピース型矯正(歯科)装置、インビザラインを使用した矯正治療において、お口の中の状況を正確に再現し、医師と患者さまで共有します。矯正治療後の状態をシミュレーションしたり、治療途中の歯の動きを確認したりすることも可能です。
患者さまのお口の状態はおひとりおひとり異なりますので、まずは矯正歯科のある歯科医院や病院を受診し、十分な説明を受けてください。費用はかかってしまいますが、他の医院や病院で矯正相談を受けてみてもよいかもしれません。
大人になってからも矯正できますか?
大人の場合も矯正は可能です。矯正歯科治療は、子どもの骨の成長を利用できる時期、またお子さまがある程度治療を理解できる12、13歳くらいの年齢が適している面はあります。大人の矯正は、歯の成長や発育は終了しており、歯の移動は子ども時代よりは時間がかかることが多いようです。むし歯の治療の経歴などが関係してくる場合もあります。見た目も気になるところですが、木更津きらら歯科では、目立ちにく精度の高いマウスピース矯正を提供できます。まずは歯科にてカウンセリングを受けてみて、お考えになることをお勧めいたします。
一般的に、治療にかかる期間と費用はどんな感じでしょうか?
矯正治療の期間
お口の状態は、患者さまおひとりおひとりによって異なるのです。長くかかる方もいらっしゃれば、短くてすむこともあるのです。簡単な治療で改善が期待できるケースであれば、半年程度で済むかもしれません。通常の不正咬合の場合は、矯正装置の装着期間が2~3年に及ぶことがあります。顎に問題がある場合は、はるかに長い治療期間が必要になる場合も考えられます。一度、矯正相談を受けていただき、改善したい部位によってどれくらいの治療期間が必要か、また費用面についても情報収取していただいたうえで、ご検討いただくことをお勧めいたします。
矯正治療の費用
矯正歯科治療は、一般的に特殊な病気による不正咬合の治療を除き健康保険が適用できません。治療費全額が患者さまの自己負担となります。難しい症例あるいは長期間の治療を要する症例では、さらに費用がかさむ場合もあります。木更津きらら歯科でご提示している料金は以下のとおりです。症状により費用は異なってくる場合があります。矯正相談は無料でお受けいたしますので、まずはご相談ください。
相談 |
無料 |
診断 |
38,500円(税込) |
成人全額矯正 |
715,000円(税込)
※症状により費用が異なる場合があります。 |
成人全額矯正(舌面から) |
1,100,000円(税込)
※症状により費用が異なる場合があります。 |
小児矯正 |
330,000円(税込) |
マウスピース型矯正(歯科)装置(インビザライン)を使った矯正 |
990,000円(税込)
※症状により費用が異なる場合があります。 |
マウスピース型矯正(歯科)装置(インビザライン)のiGO システムによる部分矯正 |
363,000円(税込)
※症状により費用が異なる場合があります。 |
マウスピース型矯正(歯科)装置(クリアコレクト)を使った矯正 |
715,000円(税込) |
インプラント矯正(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療)(1本) |
22,000円(税込)
※症状により費用が異なる場合があります。 |
部分矯正 |
440,000円(税込)
※症状により費用が異なる場合があります。 |
1本矯正 |
165,000円(税込)
※症状により費用が異なる場合があります。 |
調整 |
3,300円~5,500円(税込) |
矯正器具の抗菌処置(コウキングについて詳しくはこちら) |
4,400円(税込) |
便宜抜歯 |
7,700円(税込) |
妊娠と歯列矯正
妊娠については初期がもっとも大切な時期です。矯正歯科治療と同時進行になりませんようお考えになってください。結婚や転居という環境の変化、妊娠、そのうえに歯科矯正の治療ということになれば、たいへんなストレスの原因となります。転居されて、落ち着かれて矯正歯科治療を受けられることをお奨めいたします。
歯列矯正はスポーツや楽器演奏に影響はありますか?
スポーツと歯列矯正
アスリートにとって、歯並びや咬み合わせの改善は身体能力を最大限に引き出すことにつながります。トップアスリートでも歯並びや咬み合わせを改善しています。問題は、矯正装置装着中にスポーツに影響がでないだろうかということですよね。選手同士で接触のある競技をコンタクトスポーツといいますが、ラグビーやアメフト、レスリング、柔道や格闘技などは、正装置で口の中を切る事故につながりやすいため注意が必要です。マウスピースなどでカバーするといった方法をとります。
音楽と歯列矯正
吹奏楽では矯正装置をいれると、慣れるまでは思っている音色が出なくなるようです。サックス、クラリネットなどは比較的早く慣れることができるようですが、トランペットやトロンボーンは数カ月の時間を要することもあります。しかし、プロの演奏家でも矯正治療を受けているかたはたくさんいらっしゃいます。長く音楽活動を続けるためには時間をかけてででも治療したほうがよい場合があるかもしれません。
医療費控除の対象となりますか?
発育段階にあるお子さまの咬み合わせや歯並びを改善する矯正歯科治療は、医療費控除の対象になります。大人の方は、美容のみを目的とした矯正歯科治療では医療費控除の対象にはなりません。
矯正相談は無料です
歯科矯正は高額で長期間にわたる治療です。どんなメリットがあるにしても慎重にご検討されるのは当然のことです。患者さまのお口の状態はおひとりおひとり異なり、費用や期間、注意点も変わってきます。矯正相談は無料です。歯列矯正に関心がおありでしたら、ぜひ一度、ご相談にのらせていただきたく、ご来院をお待ちしております。
木更津きらら歯科の歯列矯正について詳しくは
こちら