木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

25年08月31日

その歯間ブラシ、あなたにあっていますか? 効果のあがるデンタルケアグッズをご紹介

こんにちは。千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」です。
ドラッグストアにあふれる歯みがき剤、ケアグッズの数々。長い時間をかけて口腔ケアの大切さが伝えられてきた結果です。適切なケアグッズを正しく使用して、お口と全身の健康を守りましょう。
そもそも、どうして歯みがきが必要なんでしょうか? 汚れたら掃除して清潔にする、とてもシンプルなことです。からだもお口も身の回りのことも、不潔にしていたら病気になってしまいます。木更津きらら歯科はお口のケアの大切さをお伝えしていきます。

細菌は増殖する

むし歯や歯周病、口臭などお口のトラブルの多くは細菌の働きによるものです。口腔環境を整える働きをする細菌もあれば健康を損なう細菌もあります。どちらにしても、清潔にすることを心掛けて歯みがきをしていなければ、細菌は増殖する一方で、口腔内のバランスを崩してしまいます。

プラークは歯みがきでなければ落とせない

うがいだけでは細菌を減らすことはできません。細菌は塊となって生息します。しかもバイオフィルムという膜でおおわれ、守られています。バイオフィルムとお風呂や台所の排水溝に見られるようなぬめりのこと。このネバネバした細菌の塊がプラークです。排水溝のぬめりが、水で流しただけではきれいにならないのと同じです。

エチケットの問題

プラークの付着した歯は、本来の美しさを失い、黄ばんで不潔な印象を与えます。また口臭の元ともなってしまいます。口臭は口腔内の細菌が原因でないこともありますが、まずはお口の中を清潔にすることが一番です。

お口の中の歯周病菌が全身の健康を損ないます

お口の中の細菌のうちでも、歯周病菌はたいへん危険な細菌です。歯科医師は、むし歯も歯周病もこわい病気だけれど、どちらかといえば歯周病のほうがこわいかも・・・ と言います。お口の中が不衛生だったために、全身の健康を損なうこともあるのです。歯周病菌は次のような病気のリスクを高めてしまいます。

  • 脳梗塞・狭心症・心筋梗塞
    血液から全身に運ばれた歯周病菌は血管内にプラークをつくり、血液の通り道を狭くします。歯周病の人は、そうでない人より脳梗塞になるリスクが2.8倍も高いのです。
  • 糖尿病との関係
    歯周病と糖尿病は相互に悪化させあいます。逆に、歯周病を治療しお口の中を清潔に保つことによって、血糖値をコントロールする機能が回復し血糖値がさがります。
  • 歯周病と低体重児の出産・早産のリスク
    妊娠している女性が歯周病にかかっていると、低体重児の出産と早産のリスクが高くなることが明らかになっています。妊娠前に完治していることが望ましいのですが、妊娠がわかってからでも遅くはありません。歯科医師にご相談ください。
  • 誤嚥性肺炎
    誤嚥性肺炎は細菌が気管から肺の中にはいることによって起こります。特に免疫力の低下しているご高齢者や、脳血管障害のある方はお口の中を清潔にしておくことが予防につながります。
  • 関節炎・腎炎
    お口の中の炎症物資が血液中にはいりこみ、関節炎や糸球体腎炎を起こすことがあります。歯周病は口腔内に危険な細菌が常に存在している状態のため、様々な病気の原因となります。
  • 認知症のリスク
    歯周病は、認知症、特にアルツハイマー型認知症の発症リスクを高めることが近年の研究で示唆されています。

歯みがきグッズを上手に使おう

お口の中を清潔にしておくことの大切さをお伝え出来ましたでしょうか。漫然と歯ブラシを口にいれるのではなく、ご自分にあったケアグッズを使いこなしましょう。

歯ブラシ

歯みがきと言ったらまず歯ブラシ選び。ブラシの毛の固さや種類、ヘッドの大きさ、ブラシの毛の並びなどに様々な種類があります。電動歯ブラシもおすすめです。木更津きらら歯科では、振動で水流を作り(音波水流)プラークを除去するPHIRIPS社のソニッケアーをお勧めしています。

デンタルフロス

デンタルフロスは歯と歯の間隔が狭い場所のプラークをかき出す糸状のケアグッズです。当院では、デンタルフロスはルシェロ(ワックス付&アンワックス)を販売しています。ブリッジやインプラントの治療をされた方には、フロス部分と網目のスポンジ部分を併せ持つソートンフロス(ブリッジ&インプラント用)がおすすめです。

歯間ブラシ

歯間ブラシは、歯と歯の間を磨くもので、金属タイプとゴム製のタイプがあります。隙間が狭い箇所にはフロスを使いましょう。大きい隙間に小さい歯間ブラシを通しても汚れは落ちにくく、狭い隙間に大きなブラシを無理に差し込むと歯ぐきを傷めてしまいます。隙間にあったサイズを選ぶことが大切です。

ワンタフトブラシ

矯正治療中の方におすすめのブラシです。円錐状にカットされたブラシは細かい溝にしっかり差し込む事ができるため、矯正治療時のブラケット周辺などに適しています。

歯みがき剤

木更津きらら歯科が開発したオーガニックな歯みがき、「TOOTH & PEACE CLEAR」をお試しください。からだによい成分をこだわりぬいて配合しました。詳しくは こちら 
リナメルホームケアペーストは、ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトを配合した歯みがき剤です。初期むし歯の再石灰化や歯の表面のミクロの傷を埋める効果が期待できます。
フッ素コートでむし歯予防をお考えなら、「ジェルコート F」がおすすめです。同シリーズの薬用マウスウォッシュ「コンクールF」はむし歯の発生や進行の予防、歯肉炎、歯周病予防の効果が期待できます。

古今の歯みがき事情

ネアンデルタール人も口腔ケア!?

歯が痛い。なんとかしなくては。それが最初の口腔ケアです。スペインのバレンシアで発見された5万~15万年前のネアンデルタール人の歯に、植物の楊枝を使っていたのではないかという考察がされた論文があります。歯肉炎の痛みを和らげる目的だったと考えられています。
歯の痛みは何万年も前から存在していたようなのですが、現代の私たちは歯の痛みをなくための一番いい方法は、歯みがきによるむし歯予防だと知っていますね。

日本と世界の違い

日本人は、歯みがきの習慣はあるのですが、歯周病の罹患率は全年齢層で47.9%、実に二人にひとりの方が歯周病にかかっています。歯みがきの回数は多くても、正しくみがけていないのかもしれません。正しい歯磨きができている方は10人に1人ほどしかいないと言われるほどです。
欧米では口腔ケアの意識は日本よりずっと高いそうです。キスやハグという習慣、笑顔のコミュニケーションが大切とされる文化や、日本ほど保険診療が行き届いてないため予防意識が強く働くという面もあるようです。
口腔内の健康が身体全体の健康に影響があることは様々な研究で明らかになっています。セルフケアでお口の中を清潔に保つことは、コミュニケーション、健康の両面でとても大切なことなのです。

歯科衛生士がご相談にのらせていただきます

口腔ケア用品は、むし歯や歯周病を予防するという目的や、矯正中の方、インプラントやブリッジを装着している方、入れ歯を使用している方などおひとりおひとりに適したものを正しく使うことで効果を発揮します。歯みがきやセルフケアを見直してみませんか? 頼りになる歯科衛生士がご相談にのらせていただきますよ!

←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/08/31  
その歯間ブラシ、あなたにあっていますか? 効果のあがるデンタルケアグッズをご紹介
 25/08/30  
歯科矯正治療を初めて検討する方へ
 25/08/28  
子どもの虫歯予防ガイド!自宅でできることと歯科医院で行うこと
 25/08/21  
大人の歯科矯正にはどんな種類がある?選択するときのポイントも
 25/08/14  
ホワイトニングの費用はいくら?種類別に徹底比較!
 25/08/07  
マウスピース矯正で出っ歯を治すメリット・デメリット!
 25/07/31  
プレゼンでの印象が良くなる!? ホワイトニングのすすめ
 25/07/31  
イオンモール木更津で歯列矯正ができる歯科
 25/07/24  
歯医者の定期検診では何をするの?受けるメリットと頻度も
 25/07/17  
歯科助手から歯科衛生士へ!仕事の違いや資格を取る方法
 25/07/10  
審美歯科で治療を受ける場合の費用!保険が適用されるのかも解説!
 25/07/03  
八重歯はマウスピース矯正で治せる?治療期間や費用も
 25/06/30  
歯科で行うレーザー治療
 25/06/29  
歯の欠けや折れについての治療法
 25/06/26  
横向きに生えた親知らずの抜歯の必要性!抜き方も解説!
 25/06/19  
矯正治療後に後戻りが起こる原因とは?予防法と対処法も
 25/06/12  
口臭の原因とは?歯科医院で行う口臭治療と自分でできる対策も
 25/06/05  
歯科衛生士の仕事のやりがいは?お口の健康を支える仕事の魅力
 25/05/31  
木更津きらら歯科監修の歯みがき剤がバージョンアップ!「TOOTH & PEACE CLEAR」
 25/05/30  
歯を強くするサプリメントは? 栄養面からお口の健康を考える

年別一覧