木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

18年03月01日

笑顔のための歯列矯正

困難を乗り越える笑顔

海外のメディアでもピックアップされるほど、ポジティブな笑顔を絶やさなかった女子カーリングチーム。本橋麻里選手は、他国のチームが笑顔で難しい局面を乗り越えるのを見て、そんなチームを作りたいと思ったのだそうです。

戦略的な笑顔

「笑顔はコミュニケーションにポジティブな効果を発揮するだけでなく、自分を客観視する効果もある」と話すのは、スポーツメンタルトレーナーで88年ソウル五輪銅メダリスト、田中ウルヴェ京さん。
“たとえ「作り笑顔」でも、笑顔に心が反応して気持ちが落ち着き冷静に考えられるのなら笑う価値あり!”とのこと。※引用:「適当力: たちまち心がかるーくなる」著者: 田中ウルヴェ京  

気持ちが落ち込んでいたら、無理にでも笑顔を作ってみる、それがよい効果となって表れるのは、オリンピックのメダリストが証明しています!

敵意がないと知らせる笑顔

「人種のサラダボウル」と呼ばれるアメリカでは、笑顔はコミュニケーションをとるうえでとても大切です。様々な言語の多国籍の人々が集まるため、スマイルは相手を安心させ、敵ではないと知ってもらうコミュニケーションの最初の一歩なのです。

そのせいか、歯並びの美しさはとても重要視され、知性や教養のレベルと結びついているほどです。アメリカでは歯列矯正に保険が適用されることもあり、子どもの歯並びが悪いと感じた親は、迷うことなく矯正治療に踏み切ります。

笑顔はコミュニケーションのパスポート

笑顔は自分のことも周りの人たちのことも明るくハッピーな気分にしてくれます。笑顔はあなたの味方となって、人と人をつなぎ、苦しいことを乗り越える手助けをしてくれるでしょう。

あなたは笑顔を浮かべることをためらっていませんか? 口に手をあてて、人にわからないように笑っているのではありませんか? もし口元にお悩みがあり、笑顔に自信が持てないなら、木更津きらら歯科にご相談ください。

矯正歯科のページはこちら


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング
 25/03/28  
歯科で診療するお口の病気(2)
 25/03/27  
マイオブレースとは?メリット・デメリットや費用も解説!
 25/03/20  
マウスピース矯正の治療期間は?予定どおりに終わらせるための方法も
 25/03/13  
急速拡大装置とは?治療を受ける前に理解しておくべきこと!
 25/03/06  
歯科医院で働くなら知っておきたい!歯科衛生士と歯科助手の違い!
 25/02/28  
お子さまの予防プログラム“カムカムクラブ”へようこそ!
 25/02/27  
インビザライン・ファーストとはどのような治療法?メリットや費用も解説
 25/02/26  
歯みがきよりも効果的! むし歯予防ランキング1位は規則正しい食生活
 25/02/20  
マウスピース矯正で失敗した例!失敗を防ぐ方法も解説!
 25/02/13  
歯科衛生士の将来性と魅力!資格取得でさらに広がる可能性について
 25/02/09  
2台目です! 歯科用マイクロスコープ「ブライトビジョン3200R2」を導入しました
 25/02/06  
床矯正とは?目的や費用と期間の目安、他の矯正方法との併用について
 25/01/31  
歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」を導入しました
 25/01/30  
乳歯の虫歯の特徴について|できやすい箇所や進行段階別の治療方法
 25/01/23  
前歯1本を入れ歯にできる?費用やメリット・デメリットについて
 25/01/20  
最高位の滅菌器「低温過酸化水素プラズマ滅菌装置 スターリンク」を導入しました
 25/01/17  
パノラマレントゲンと歯科用CTをアップデートしました
 25/01/16  
歯科衛生士の仕事内容は?できないことや基本的な1日のスケジュール
 25/01/09  
根管治療にかかる費用は?保険診療と自由診療のメリット・デメリットも

年別一覧