木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

18年03月01日

笑顔のための歯列矯正

困難を乗り越える笑顔

海外のメディアでもピックアップされるほど、ポジティブな笑顔を絶やさなかった女子カーリングチーム。本橋麻里選手は、他国のチームが笑顔で難しい局面を乗り越えるのを見て、そんなチームを作りたいと思ったのだそうです。

戦略的な笑顔

「笑顔はコミュニケーションにポジティブな効果を発揮するだけでなく、自分を客観視する効果もある」と話すのは、スポーツメンタルトレーナーで88年ソウル五輪銅メダリスト、田中ウルヴェ京さん。
“たとえ「作り笑顔」でも、笑顔に心が反応して気持ちが落ち着き冷静に考えられるのなら笑う価値あり!”とのこと。※引用:「適当力: たちまち心がかるーくなる」著者: 田中ウルヴェ京  

気持ちが落ち込んでいたら、無理にでも笑顔を作ってみる、それがよい効果となって表れるのは、オリンピックのメダリストが証明しています!

敵意がないと知らせる笑顔

「人種のサラダボウル」と呼ばれるアメリカでは、笑顔はコミュニケーションをとるうえでとても大切です。様々な言語の多国籍の人々が集まるため、スマイルは相手を安心させ、敵ではないと知ってもらうコミュニケーションの最初の一歩なのです。

そのせいか、歯並びの美しさはとても重要視され、知性や教養のレベルと結びついているほどです。アメリカでは歯列矯正に保険が適用されることもあり、子どもの歯並びが悪いと感じた親は、迷うことなく矯正治療に踏み切ります。

笑顔はコミュニケーションのパスポート

笑顔は自分のことも周りの人たちのことも明るくハッピーな気分にしてくれます。笑顔はあなたの味方となって、人と人をつなぎ、苦しいことを乗り越える手助けをしてくれるでしょう。

あなたは笑顔を浮かべることをためらっていませんか? 口に手をあてて、人にわからないように笑っているのではありませんか? もし口元にお悩みがあり、笑顔に自信が持てないなら、木更津きらら歯科にご相談ください。

矯正歯科のページはこちら


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/07/03  
八重歯はマウスピース矯正で治せる?治療期間や費用も
 25/06/30  
歯科で行うレーザー治療
 25/06/29  
歯の欠けや折れについての治療法
 25/06/26  
横向きに生えた親知らずの抜歯の必要性!抜き方も解説!
 25/06/19  
矯正治療後に後戻りが起こる原因とは?予防法と対処法も
 25/06/12  
口臭の原因とは?歯科医院で行う口臭治療と自分でできる対策も
 25/06/05  
歯科衛生士の仕事のやりがいは?お口の健康を支える仕事の魅力
 25/05/31  
木更津きらら歯科監修の歯みがき剤がバージョンアップ!「TOOTH & PEACE CLEAR」
 25/05/30  
歯を強くするサプリメントは? 栄養面からお口の健康を考える
 25/05/29  
子どもの歯並びが悪いままだと!リスクと矯正したほうがよい歯並び
 25/05/22  
マウスピース矯正で歯を削るのはどうして?メリットや注意点も
 25/05/15  
MFT(口腔筋機能療法)とは?子どもの歯並びが悪くなると行う内容
 25/05/08  
何歳まで歯科衛生士として働ける?需要が高い理由も解説!
 25/04/30  
【口腔の健康が全身に与える影響とは?】木更津きらら歯科理事長中谷が解説
 25/04/24  
歯周病の初期症状とは?見逃しがちなサインと予防法
 25/04/17  
マウスピース矯正ですきっ歯の治療はできる?費用や治療期間も
 25/04/10  
プレオルソとは?メリットや治療できないケース、費用も
 25/04/04  
ご自分をメインテナンスするためのVIPルームを新設しました
 25/04/03  
歯科衛生士に向いているのはどんな人?適性を解説
 25/03/31  
木更津きらら歯科のホワイトニング

年別一覧