木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

19年07月15日

低気圧で歯が痛くなりませんか?

気圧の変化が引き起こす体調不良

梅雨時、台風のときなどの気候の変化によっておこるめまいや頭痛、だるさ、うつ症状などは気のせいではありません。ぜんそくや関節痛、神経痛の症状があらわれたり、古い傷が痛んだりもすることもあります。

こういった症状は、「気象病」という名前がついているんですよ。

「気象病」が起こるわけ

気圧の変化により体がストレスを感じると、それを整えようと自律神経が活性化されます。自律神経にはからだを興奮させる働きと、からだをリラックスさせる働きがあります。この調整がうまくいかないと、いろいろな不調の原因となるのです。

気象病の予防

気象病の予防には、自律神経系のバランスを整えることが大切です。規則正しい生活をして、適度な運動をこころがけ、朝ご飯をしっかり食べましょう。

といっても、なかなかむずかしいですけれど。ご自分のからだの声に耳を傾けてあげてくださいね。

気圧の変化でむし歯が痛む

歯がしくしく痛むというのも気圧が関係している場合があります。気圧の変化にからだが対応できず、内側から圧力がかかり、傷んでいる歯や歯ぐきに痛みを感じるのです。

気づかなかったむし歯や歯周病が進行しているかもしれません!

いかがでしょうか? 梅雨時に歯がしくしく痛んだら・・・。お口の中の異変に気づくことができてラッキー! とお考えいただき、歯医者さんに行って治療をしてくださいね!.


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/09/11  
歯科衛生士の国家資格について解説|取得方法・試験内容・将来性まで徹底解説
 25/09/04  
矯正ワイヤーが外れた時の正しい対処法と原因・予防策を徹底解説
 25/08/31  
その歯間ブラシ、あなたにあっていますか? 効果のあがるデンタルケアグッズをご紹介
 25/08/30  
歯科矯正治療を初めて検討する方へ
 25/08/28  
子どもの虫歯予防ガイド!自宅でできることと歯科医院で行うこと
 25/08/21  
大人の歯科矯正にはどんな種類がある?選択するときのポイントも
 25/08/14  
ホワイトニングの費用はいくら?種類別に徹底比較!
 25/08/07  
マウスピース矯正で出っ歯を治すメリット・デメリット!
 25/07/31  
プレゼンでの印象が良くなる!? ホワイトニングのすすめ
 25/07/31  
イオンモール木更津で歯列矯正ができる歯科
 25/07/24  
歯医者の定期検診では何をするの?受けるメリットと頻度も
 25/07/17  
歯科助手から歯科衛生士へ!仕事の違いや資格を取る方法
 25/07/10  
審美歯科で治療を受ける場合の費用!保険が適用されるのかも解説!
 25/07/03  
八重歯はマウスピース矯正で治せる?治療期間や費用も
 25/06/30  
歯科で行うレーザー治療
 25/06/29  
歯の欠けや折れについての治療法
 25/06/26  
横向きに生えた親知らずの抜歯の必要性!抜き方も解説!
 25/06/19  
矯正治療後に後戻りが起こる原因とは?予防法と対処法も
 25/06/12  
口臭の原因とは?歯科医院で行う口臭治療と自分でできる対策も
 25/06/05  
歯科衛生士の仕事のやりがいは?お口の健康を支える仕事の魅力

年別一覧