木更津きらら歯科の歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

19年10月29日

歯みがきは、糖尿病の治療です


糖尿病ってどんな病気?

糖尿病は、からだを動かすエネルギーとなるはずの糖分が、エネルギーにならない病気です。

糖分は、インスリンという物質を鍵として細胞にとりこまれ、エネルギーとなります。この鍵となるインスリンが足りなかったり、うまく働いてくれないと、高血糖になり、糖尿病と診断されます。

血糖コントロールの測定のめやすとなるHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)が8.4%を超えた状態をほっておくと、両足のしびれや足の感覚の麻痺からはじまり、視力の低下、失明、腎不全とからだの機能が損なわれていくのです。


初期の糖尿病は自覚症状がない

ですから、糖尿病ははやいうちに気づいて食事療法や運動療法、インスリンの注射、投薬といった治療を開始することが非常に大切なんです。

歯みがきで血糖コントロールが改善される

歯周病の治療をすると、血糖がうまくコントロールされるようになってくるという報告が多くされています。HbA1c値が非常に高かった方が、歯みがきだけで基準値以内に改善されたという報告もあるほどなんです。


どうして歯みがきが糖尿病の治療になるの?

歯周ポケットにたまった炎症に関連する物質が血流にのるとインスリンを効きにくくします。逆に、歯周病のある方が、歯肉の炎症をコントロールできれば、血糖コントロールも改善できるのです。

歯周病の治療は、細菌の温床となるプラークをしっかりとりのぞくことです。それは患者さんご自身の歯みがきでできることなのです。歯科医院で歯石をとりのぞくスケーリングも行いましょう。

歯周病や歯周病予防のための歯みがき・定期検診が、糖尿病の治療にもつながるんですね。

現代の歯科医療は、このように全身の健康に大きく関わっています。ぜひ、おぼえておいてくださいね!


←ブログトップに戻る

カテゴリ一覧

新着一覧

 25/09/11  
歯科衛生士の国家資格について解説|取得方法・試験内容・将来性まで徹底解説
 25/09/04  
矯正ワイヤーが外れた時の正しい対処法と原因・予防策を徹底解説
 25/08/31  
その歯間ブラシ、あなたにあっていますか? 効果のあがるデンタルケアグッズをご紹介
 25/08/30  
歯科矯正治療を初めて検討する方へ
 25/08/28  
子どもの虫歯予防ガイド!自宅でできることと歯科医院で行うこと
 25/08/21  
大人の歯科矯正にはどんな種類がある?選択するときのポイントも
 25/08/14  
ホワイトニングの費用はいくら?種類別に徹底比較!
 25/08/07  
マウスピース矯正で出っ歯を治すメリット・デメリット!
 25/07/31  
プレゼンでの印象が良くなる!? ホワイトニングのすすめ
 25/07/31  
イオンモール木更津で歯列矯正ができる歯科
 25/07/24  
歯医者の定期検診では何をするの?受けるメリットと頻度も
 25/07/17  
歯科助手から歯科衛生士へ!仕事の違いや資格を取る方法
 25/07/10  
審美歯科で治療を受ける場合の費用!保険が適用されるのかも解説!
 25/07/03  
八重歯はマウスピース矯正で治せる?治療期間や費用も
 25/06/30  
歯科で行うレーザー治療
 25/06/29  
歯の欠けや折れについての治療法
 25/06/26  
横向きに生えた親知らずの抜歯の必要性!抜き方も解説!
 25/06/19  
矯正治療後に後戻りが起こる原因とは?予防法と対処法も
 25/06/12  
口臭の原因とは?歯科医院で行う口臭治療と自分でできる対策も
 25/06/05  
歯科衛生士の仕事のやりがいは?お口の健康を支える仕事の魅力

年別一覧