木更津きらら歯科ブログ

「お口のコンサルタント(当院の歯科医師)」による、生涯安心して健康な歯で暮らしていくためのマメ知識をご紹介いたします。

予防歯科

19年06月09日

フッ素のお話



フッ化第一スズ入りの歯みがきジェルを毎日使うと、むし歯の発生と進行を98%抑えることが世界的に認められています。今日はフッ素の特徴のお話しです。

■フッ素の働き

フッ素は自然界に存在するミネラルの1種で、海藻、魚類、緑茶などに含まれています(フライパンなどのフッ素加工とは別物ですよ)。フッ素は歯にどんな効果があるのでしょうか?

歯質を強化し、むし歯になりにくくする

フッ素が歯の表面に取り込まれると、歯質が変化し“酸”でとけにくい強い歯になります。

初期のむし歯を自己修復する

歯は溶けた部分を再生しようとする働きを持っています。フッ素はその自己修復の力を手助けします。

むし歯菌の活動が弱まる

フッ素は細菌が糖を分解する働きを邪魔する性質があります。むし歯の原因菌の活動が弱まれば、むし歯の原因となる酸がつくられにくくなるのです。



■フッ素が添加されているか確認してみよう

ではあなたやお子さまの歯みがき剤などに、フッ素(フッ化物)は含まれているでしょうか?

  • モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)
  • フッ化ナトリウム(NaF)
  • 0.4% フッ化第一スズ(SnF2)

歯みがき剤などの成分表を見てみましょう。フッ素の成分はこんな風に表示されています。なかでもフッ化第一スズ(SnF2)は、強い殺菌作用もありオススメのフッ素です。

■フッ素の特徴を知ろう

いいことづくめのフッ素ですが、「フッ素は危険!」という指摘をお聞きになったことはありませんか?

北アメリカやオーストラリア、アイルランドでは、歯の健康への効果が期待されることから、水道水へのフッ化物添加が行われています。しかし日本では、水道水を飲料として飲む習慣があるため、過剰摂取の懸念から、水道水への添加は行われていません。

永久歯が形成される8歳くらいまでのお子さまが、高濃度のフッ化物を含む飲料水を継続的に過剰に摂取すると、歯のエナメル質に異常が現れたり、重症の場合は欠損が生じたりすることがあります。これを歯のフッ素症 (斑状歯)といいます。

■フッ素の効果的な使用法

歯科医院で販売されているフッ素ジェル0.5gを1日2回使用した場合、摂取量は日本人が1日の食事でとるフッ素の10分の1。毎日使っても問題はありません。

お子さまには、子供向けに濃度が調整された、子供用歯みがきを使ってください。当院では、歯みがき後に塗布するライオン社の「チェックアップジェル」をおすすめしています。



■木更津市の取り組み

木更津市では、フッ化物をとかしたお水でうがいをする「フッ化物洗口」を、市内の小学校や中学校で実施し、説明会なども行っています。各ご家庭のお考えもありますので、希望するお子さんたちのみが行っています。

木更津市健康推進課 市民向け健康情報



いかがでしょうか? フッ素は天然由来の安全な物質です。用法を守って、効果的にお使いください。ご不安なことやわからないことは木更津きらら歯科にどんどんご質問くださいね!


詳しく読む →
18年12月02日

歯科定期検診は「歯周ポケット検査」にはじまり「歯周ポケットのおそうじ」に終わる、かもしれない!?



3カ月に一度の定期検診の意味。それは「歯周ポケット検査」「歯周ポケットのおそうじ」につきます! どうしてか? 痛みがなく、自分ではわからないからです。

 

お口の中のチェックでわかること

木更津きらら歯科では、3カ月に一度の定期検診をおすすめしています。
まずはお口の中をチェックしましょう。

  • むし歯がないか
  • 歯肉に問題がないか
  • お口の中の粘膜や舌の状態が正常か
  • 義歯を使っている方は、義歯が適合しているか、汚れがないか
  • 歯並びやかみ合わせ、歯ぎしり、くいしばり、口臭に問題を感じているか
  • 何か気になることがないかヒアリング

そんなことを確認していきます。

むし歯や歯周病を初期のうちに発見することができれば、治療の負担も少なく、歯を損なうことを最低限におさえることができます。

そればかりか、歯科の定期検診は他の病気の発見につながることもあるのです。

糖尿病は歯肉がはれたり、「口や喉が渇く」ため歯垢がたまりやすくなり、お口の中に変化があらわれます。更年期障害や舌がんが、歯科の検診がきっかけで明らかになることもあるのです。

お口の中は、おからだの健康に関係するサインがあらわれる場所でもあるのです。

歯医者でなければ対応できない重大な病気「歯周病」




歯科に行かなければわからないことを見極められるのが、「歯周ポケット検査」。歯周病の進行度合いを測ることができます。

歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨が壊されていく病気です。最後には歯が抜け落ちてしまいます。そこまで進んでしまっても、痛みがなく、歯科の検診以外では、ご自分ではわからないのです。

「歯周ポケット検査」で歯周病が進んでいないか確認する




歯周病は、歯と歯肉の間に細菌が繁殖し、歯肉が腫れてしまい、歯と歯ぐきの間のすき間(歯周ポケット)が広く深くなることから始まります。細い器具(プローブ)を歯と歯ぐきのすき間に差し込んで、すき間がどれくらい深くなっているか、出血がないかを調べます。

3カ月に一度、この検査で確認し、歯のまわりをおそうじして、歯みがきをきちんと行いましょう。歯周病は早いうちに食い止められます!

スケーリングやクリーニングは保険が適用されます

定期検診は以下のような流れで行います。

  • むし歯チェック
  • 歯周ポケット検査
  • 歯垢・歯石の除去 (スケーリング)
  • 歯の表面のクリーニング(ポリッシング)

歯周病、虫歯、義歯の治療などは保険適応になります。木更津きらら歯科では、むし歯、歯周病、お口にあらわれる病気の兆候を、いち早くキャッチして治療・予防につとめます!

いかがでしょうか? 今日は「歯周ポケット検査」を中心に、歯科検診をおすすめする理由をご紹介しました。

木更津きらら歯科では、お口の状態を丁寧に確認する歯科検診を行います。おからだのメインテナンスと考えて、ご来院ください。心からお待ちしています!


詳しく読む →
18年10月29日

歯科医で行う歯石の除去



がんばって歯みがきし、定期検診にも通い、それでもついてしまう頑固な歯石。プラークが石灰化した歯石は、歯みがきやフロスではとりのぞくことができません。歯石の除去は、歯周病治療の第1歩でもあります。当院では症状にあわせて、歯のクリーニングを行います。

 

スケーリング

保険診療で、先端の尖った細長いスケーラーとよばれる器具を使って歯石を取り除きます。スケーリングでは、歯の見えている部分のプラークや歯石をとり除去します。見えている部分の歯石は、歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)と呼ばれます。

初期の歯周病でしたら、歯がきれいになったところで、適切な歯磨きの習慣をつけると治すことができます。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

スケーリング・ルートプレーニングは歯肉に覆われて外からは見えない場所の歯にこびりついたプラーク(歯垢)、歯石を除去する方法です。隠れている部分に付着した歯石は、歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)と呼ばれます。

特殊器具で歯周ポケットの奥までお掃除をし、再びプラーク、歯石が付着しづらいように歯の表面を滑らかにする治療法です。

歯周ポケット掻爬術

歯の根の表面にこびりついた汚れや、歯周ポケットの内側の細菌に感染した部分を掻き出す治療です。痛み止めの麻酔を注射して行います。歯の根の表面が清潔になり歯肉が密着すれば、汚れがつきにくくなります。

フラップ手術(歯肉剥離掻爬術)

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)や歯周ポケット掻爬術を行っても汚れや歯肉の内側の感染した部分をとりきれない場合は、歯ぐきを切り開いて歯の根のまわりをきれいにするフラップ手術を選択します。

歯ぐきに麻酔をし、歯ぐきを切り開いて医師が目で確かめながら施術します。手術後、切り開いた個所を縫い合わせ、1週間程度で抜糸となります。

歯の根は複雑な形をしているため、歯石を取り残さないよう歯周ポケットが5㎜以上ある場合に行います。



いかがでしたか? プラークや歯石の付着は歯周病などの重大な病気に結び付きます。日々のお口のケアで予防することが大切です。

でももし、がんこな歯石で、歯の状態が悪くなってしまったら・・・・ 木更津きらら歯科にご相談ください。ごいっしょに、お口の健康に向き合ってゆきましょう!


詳しく読む →
18年10月29日

プラーク・歯石をためこまないためにはコツがある!



歯の表面のねばねばしたプラーク。気持ち悪いですね。そんな状態がいつものことになってしまうと、さっぱりと気持ちいい状態がわからなくなってしまうかもしれませんよ・・・。いつもトゥルトゥルの歯でいるために、こんなことに気を付けてみてくださいね。

 

毎日の歯みがきでプラークをしっかり落とす




プラークがつきやすいのは、「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」、「かみ合せの面」です。

歯ブラシの毛先が、さわるだけでいいのです。順番に、意識して歯ブラシをあてていきましょう。 歯と歯の間は、デンタルフロスや歯間ブラシの活用を習慣づけましょう。

画像引用:公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所 
https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/care/01.htm

研磨剤不使用の歯みがきを使う




研磨剤の粒が大きい歯みがき剤を使っていると、歯の表面に細かい傷がつき、プラークや歯石がつきやすくなります。

当院では、研磨剤を使用していない歯みがき剤として、ジェルコートFをおすすめしています。

電動歯ブラシを活用する




電動歯ブラシはプラークを効果的に除去します。当院では、音波水流のフィリップ社ソニッケアーをおすすめしています。

お口の中に作り出される“音波水流”が、毛先の届きにくい歯間部や奥歯などの磨きにくいところのプラークまで取り除いてくれます。

垢除去能力は手みがきに比べて最大10倍*にもなります。

*アダプティブクリーンブラシヘッド使用時/手磨きと比べ/Milleman J, Milleman K, Argosino K, Mwatha A, Ward M, Souza S, Jenkins W, Data on file, 2014

いかがでしたか? 歯石をためないためには、プラークをきちんととりのぞくこと。歯みがきや歯ブラシも見直してみてはいかがでしょうか。

次の記事では、歯科医で行う歯石の除去についてご紹介します!


詳しく読む →
18年10月29日

プラーク(歯垢)と歯石の違い、知ってますか?



プラーク(歯垢)と歯石は、歯の健康を損なう最も身近な問題です。歯垢・歯石は、むし歯や歯周病の原因となり、お口の中だけでなく全身の健康にも悪い影響を与えてしまうのです。正しく理解して、お口の健康を保ちましょう。

 

プラーク(歯垢)

歯科医療の専門用語である、「プラーク」という用語。コマーシャルなどで、一般の方にもよく知られるようになってきました。ねばねばしているので、うがいだけではとりのぞくことができません。しっかり歯ブラシでブラッシングしてください。

プラークは、歯と歯ぐきの境目や、歯の表面につくねばねばした無色の膜で、細菌とその排泄物の塊です。この細菌の中には、むし歯や歯周病の原因となる菌もあります。

そしてさらに問題なのは、プラークは容易に歯石になってしまうことなんです。

お口の健康を守るミネラルが、プラークを育ててしまう!?

唾液には大量のミネラルが含まれています。唾液は、歯の健康を守る大切な役割を持っています。食事などでとけだした歯の表面のミネラル成分は、唾液に含まれるミネラル成分で補修されるんですね。これを脱灰(だっかい)、再石灰化(さいせっかいか)と言います。

ところがプラークが歯の表面についたままだと、プラークまで石灰化され、2~3日で歯石になってしまうんです!

歯石は細菌の住み家になり、歯周病を引き起こします

プラークが石灰化すると、歯石になります。歯石は軽石のように小さな穴が開いていて、そこに細菌が繁殖します。

歯石は、歯肉の上のほうの、歯が見えている部分に付着するだけでなく、歯肉に隠れている部分にも付着します。歯が見えている部分に付着する歯石を歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)、隠れている部分に付着した歯石を歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)といいます。歯石は、歯科医で専門の器具を使わないと除去できません。

歯石の中の細菌は、歯の周辺の骨を溶かし、歯周病の原因となってしまうのです。

3カ月に一度は歯のおそうじを‼

プラークも歯石も、誰でもどうしてもついてしまいます。プラークはブラッシングで除去できますが、歯石となってしまうとフロスや歯間ブラシでもとることができません。

3カ月に一度のペースで歯のおそうじをしていれば、歯石がお口の中にたくあんたまってしまうこともなく、またやわらかいため、一度できれいに除去できます。

いかがでしたか? プラークと歯石の違いについてご理解いただけたでしょうか。次の記事では、プラーク・歯石がつかないお口のケアをご紹介します!


詳しく読む →

カテゴリ一覧

新着一覧

 24/04/29  
木更津きらら歯科では歯科用CTを導入しています
 24/04/25  
インプラントのメンテナンスでは何をする?行う内容や頻度も解説!
 24/04/19  
口腔外科の仕事
 24/04/18  
インビザラインで後戻りが起こる原因とは?後戻りを防ぐ方法も解説!
 24/04/11  
インプラント治療中に歯がない期間があるって本当?対応方法も解説!
 24/04/04  
歯ぎしり癖がある方がインビザライン矯正をする場合の注意点を解説!
 24/03/31  
歯の神経を抜かなければならないと言われたら(根管治療)
 24/03/28  
インプラントがぐらぐらする?ぐらつく原因と対処法を解説!
 24/03/21  
ワイヤー矯正にデメリットはある?メリットも詳しく解説!
 24/03/14  
インビザラインで使用するマウスピースの正しい洗い方と注意点を解説
 24/03/07  
インプラントの被せ物が取れたらどうしたらいい?対処法を解説!
 24/03/04  
むし歯の治療方法
 24/03/03  
木更津警察署より感謝状を拝受しました
 24/02/29  
インビザラインで歯の動きに変化が現れるのは何枚目から?
 24/02/24  
からだに優しい炭酸ガスレーザーによる治療
 24/02/22  
喫煙者でもインプラント治療は受けられる?喫煙が及ぼす悪影響とは?
 24/02/18  
歯のトラブルを回避する方法
 24/02/17  
歯列矯正のゴール
 24/02/15  
インビザラインの治療期間はどれくらい?スムーズな歯並び改善への道
 24/02/08  
インプラントは虫歯にならないの?注意すべき口内トラブルとは?

年別一覧