歯科関連グッズ
25年08月31日
こんにちは。千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」です。
ドラッグストアにあふれる歯みがき剤、ケアグッズの数々。長い時間をかけて口腔ケアの大切さが伝えられてきた結果です。適切なケアグッズを正しく使用して、お口と全身の健康を守りましょう。
口腔ケアはなぜ大切か
そもそも、どうして歯みがきが必要なんでしょうか? 汚れたら掃除して清潔にする、とてもシンプルなことです。からだもお口も身の回りのことも、不潔にしていたら病気になってしまいます。木更津きらら歯科はお口のケアの大切さをお伝えしていきます。
細菌は増殖する
むし歯や歯周病、口臭などお口のトラブルの多くは細菌の働きによるものです。口腔環境を整える働きをする細菌もあれば健康を損なう細菌もあります。どちらにしても、清潔にすることを心掛けて歯みがきをしていなければ、細菌は増殖する一方で、口腔内のバランスを崩してしまいます。
プラークは歯みがきでなければ落とせない
うがいだけでは細菌を減らすことはできません。細菌は塊となって生息します。しかもバイオフィルムという膜でおおわれ、守られています。バイオフィルムとお風呂や台所の排水溝に見られるようなぬめりのこと。このネバネバした細菌の塊がプラークです。排水溝のぬめりが、水で流しただけではきれいにならないのと同じです。
エチケットの問題
プラークの付着した歯は、本来の美しさを失い、黄ばんで不潔な印象を与えます。また口臭の元ともなってしまいます。口臭は口腔内の細菌が原因でないこともありますが、まずはお口の中を清潔にすることが一番です。
お口の中の歯周病菌が全身の健康を損ないます
お口の中の細菌のうちでも、歯周病菌はたいへん危険な細菌です。歯科医師は、むし歯も歯周病もこわい病気だけれど、どちらかといえば歯周病のほうがこわいかも・・・ と言います。お口の中が不衛生だったために、全身の健康を損なうこともあるのです。歯周病菌は次のような病気のリスクを高めてしまいます。
- 脳梗塞・狭心症・心筋梗塞
血液から全身に運ばれた歯周病菌は血管内にプラークをつくり、血液の通り道を狭くします。歯周病の人は、そうでない人より脳梗塞になるリスクが2.8倍も高いのです。
- 糖尿病との関係
歯周病と糖尿病は相互に悪化させあいます。逆に、歯周病を治療しお口の中を清潔に保つことによって、血糖値をコントロールする機能が回復し血糖値がさがります。
- 歯周病と低体重児の出産・早産のリスク
妊娠している女性が歯周病にかかっていると、低体重児の出産と早産のリスクが高くなることが明らかになっています。妊娠前に完治していることが望ましいのですが、妊娠がわかってからでも遅くはありません。歯科医師にご相談ください。
- 誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎は細菌が気管から肺の中にはいることによって起こります。特に免疫力の低下しているご高齢者や、脳血管障害のある方はお口の中を清潔にしておくことが予防につながります。
- 関節炎・腎炎
お口の中の炎症物資が血液中にはいりこみ、関節炎や糸球体腎炎を起こすことがあります。歯周病は口腔内に危険な細菌が常に存在している状態のため、様々な病気の原因となります。
- 認知症のリスク
歯周病は、認知症、特にアルツハイマー型認知症の発症リスクを高めることが近年の研究で示唆されています。
歯みがきグッズを上手に使おう
お口の中を清潔にしておくことの大切さをお伝え出来ましたでしょうか。漫然と歯ブラシを口にいれるのではなく、ご自分にあったケアグッズを使いこなしましょう。
歯ブラシ
歯みがきと言ったらまず歯ブラシ選び。ブラシの毛の固さや種類、ヘッドの大きさ、ブラシの毛の並びなどに様々な種類があります。電動歯ブラシもおすすめです。木更津きらら歯科では、振動で水流を作り(音波水流)プラークを除去するPHIRIPS社のソニッケアーをお勧めしています。
デンタルフロス
デンタルフロスは歯と歯の間隔が狭い場所のプラークをかき出す糸状のケアグッズです。当院では、デンタルフロスはルシェロ(ワックス付&アンワックス)を販売しています。ブリッジやインプラントの治療をされた方には、フロス部分と網目のスポンジ部分を併せ持つソートンフロス(ブリッジ&インプラント用)がおすすめです。
歯間ブラシ
歯間ブラシは、歯と歯の間を磨くもので、金属タイプとゴム製のタイプがあります。隙間が狭い箇所にはフロスを使いましょう。大きい隙間に小さい歯間ブラシを通しても汚れは落ちにくく、狭い隙間に大きなブラシを無理に差し込むと歯ぐきを傷めてしまいます。隙間にあったサイズを選ぶことが大切です。
ワンタフトブラシ
矯正治療中の方におすすめのブラシです。円錐状にカットされたブラシは細かい溝にしっかり差し込む事ができるため、矯正治療時のブラケット周辺などに適しています。
歯みがき剤
木更津きらら歯科が開発したオーガニックな歯みがき、「TOOTH & PEACE CLEAR」をお試しください。からだによい成分をこだわりぬいて配合しました。詳しくは
こちら
リナメルホームケアペーストは、ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトを配合した歯みがき剤です。初期むし歯の再石灰化や歯の表面のミクロの傷を埋める効果が期待できます。
フッ素コートでむし歯予防をお考えなら、「ジェルコート F」がおすすめです。同シリーズの薬用マウスウォッシュ「コンクールF」はむし歯の発生や進行の予防、歯肉炎、歯周病予防の効果が期待できます。
古今の歯みがき事情
ネアンデルタール人も口腔ケア!?
歯が痛い。なんとかしなくては。それが最初の口腔ケアです。スペインのバレンシアで発見された5万~15万年前のネアンデルタール人の歯に、植物の楊枝を使っていたのではないかという考察がされた論文があります。歯肉炎の痛みを和らげる目的だったと考えられています。
歯の痛みは何万年も前から存在していたようなのですが、現代の私たちは歯の痛みをなくための一番いい方法は、歯みがきによるむし歯予防だと知っていますね。
日本と世界の違い
日本人は、歯みがきの習慣はあるのですが、歯周病の罹患率は全年齢層で47.9%、実に二人にひとりの方が歯周病にかかっています。歯みがきの回数は多くても、正しくみがけていないのかもしれません。正しい歯磨きができている方は10人に1人ほどしかいないと言われるほどです。
欧米では口腔ケアの意識は日本よりずっと高いそうです。キスやハグという習慣、笑顔のコミュニケーションが大切とされる文化や、日本ほど保険診療が行き届いてないため予防意識が強く働くという面もあるようです。
口腔内の健康が身体全体の健康に影響があることは様々な研究で明らかになっています。セルフケアでお口の中を清潔に保つことは、コミュニケーション、健康の両面でとても大切なことなのです。
歯科衛生士がご相談にのらせていただきます
口腔ケア用品は、むし歯や歯周病を予防するという目的や、矯正中の方、インプラントやブリッジを装着している方、入れ歯を使用している方などおひとりおひとりに適したものを正しく使うことで効果を発揮します。歯みがきやセルフケアを見直してみませんか? 頼りになる歯科衛生士がご相談にのらせていただきますよ!
詳しく読む →
25年05月31日
こんにちは。千葉県木更津市にある歯医者「木更津きらら歯科」です。
木更津きらら歯科監修の歯みがき剤「TOOTH & PEACE」がバージョンアップ! 「TOOTH & PEACE CLEAR」として生まれ変わりました。「TOOTH & PEACE CLEAR」は、お口のなかを綺麗にする成分であること、 飲み込んでも体に無害であること、 天然由来成分のみを使用しお子様にも安心してお使いできることなど、 一つ一つにこだわりを持って開発しました。
お口に優しい主成分
「TOOTH & PEACE CLEAR」の特徴は、CBD(カンナビジオール)オイル、乳酸菌、植物由来エキスが配合されている点です。
CBD(カンナビジオール)オイル配合
※アサ種子エキス(湿潤剤)
CBD(カンナビジオール)は麻などの植物から抽出されるカンナビノイド成分の一種で、様々な菌に対する抗菌作用があります。プラークの増殖を抑制し、虫歯の予防や進行を遅らせたり、歯ぐきの炎症を抑える抗炎症作用、鎮痛作用に有効であると言われております。リラックスやリフレッシュ、眠りの質をよいものにしてくれる効果があるとも言われています。
乳酸菌配合
※乳酸桿菌/ ダイコン根発酵液(湿潤剤)
乳酸菌には、腸内環境を整え、身体の内側から免疫力を高めてくれる働きがあります。
お口の中にはたくさんの細菌が住みついており、善玉菌である乳酸菌は口腔内で悪玉菌を倒し、口腔内フローラを正常へと導きます。TOOTH & PEACE CLEARは乳酸菌を配合し、ブラッシングしながらお口の環境を整えます。
植物由来エキス配合
植物由来の成分は一般的に生薬、ハーブとして使用されております。植物エキスは、ヨーロッパではメディカルハーブとして、東洋では和漢生薬として民間薬や化粧品に用いられてきました。メディカルハーブや和漢生薬は、複数を組み合わせることによって、複合的な効果が期待できるものです。TOOTH & PEACE CLEARのような歯みがき剤では、安全性が最優先されます。香りがよいのも特徴です。
- グレープフルーツ種子エキス(湿潤剤)
- ローズマリー葉エキス(湿潤剤)
- チャ葉エキス(湿潤剤)
- シラカバ樹皮エキス(湿潤剤)
- クマザサ葉エキス(湿潤剤)
- 加水分解コンキオリンタンパク(湿潤剤)
- トウキ根エキス (湿潤剤)
- センキュウ根茎エキス(湿潤剤)
- モモ葉エキス(湿潤剤)
- シャクヤク根エキス(湿潤剤)
- クララ根エキス(湿潤剤)
- オタネニンジン根エキス(湿潤剤)
- ジオウ根エキス(湿潤剤)
- ショウガ根エキス(湿潤剤)
- シナキハダ樹皮エキス(湿潤剤)
- クチナシ果実エキス(湿潤剤)
- オウゴン根エキス(湿潤剤)
- コプチスチネンシス根茎エキス(湿潤剤)
- レモン果皮油(香味剤)
- オリーブ果実油(湿潤剤)
「TOOTH & PEACE CLEAR」の効能
- ムシ歯を防ぐ(※)
- 歯を白くする(※)
- 歯垢を除去する(※)
- 口中を浄化する
- 口臭を防ぐ
- 歯のやにを取る(※)
- 歯石の沈着を防ぐ(※)
※ブラッシングによる
歯みがきで免疫力アップ
お口は健康の入り口です。しかし、食べ物に気を配っても、口の中が細菌の多い不潔な状態で摂取してしまうと、 その細菌ごと体内に入れてしまうことになります。歯みがきでお口の中が健やかに整えることが、免疫力を高め、病気にかかりにくい体作りにつながります。
口の中の細菌バランスを整える
歯みがきなどの口腔ケアによって、むし歯や歯周病の原因となる悪玉菌を減らすことができます。口の中の細菌が一定数を超えてしまうと、 例えば唾液を誤嚥した程度のことでも、誤嚥性肺炎になる可能性が高くなってしまいます。特に免疫力の落ちている方やご高齢者は注意が必要です。悪玉菌を減らし善玉菌を増やすことで、口内環境が整い免疫力アップにつながります。
風邪やインフルエンザを予防する
インフルエンザのようなウイルス感染は、鼻や口、目の粘膜などから起こります。お口の中が不潔だと、お口の中に潜む歯周病菌などの細菌がタンパク分解酵素をつくり出し、ウイルスを自由にして粘膜細胞へ感染していく助けとなってしまいます。お口のケアは、感染症対策の第一歩。口腔ケアによって口内環境を整えることは、風邪やインフルエンザ予防にもなるのです。
腸内環境を整える
消化器官は口から肛門まで1本の管が通っているようなもの。腸は、外から入ってきた菌にさらされやすい場所なのです。そのため、腸にはたくさんの免疫細胞が集中しており、腸の免疫細胞の働きは、腸内の100兆個もの細菌のバランスによって支えられています。「腸活」という言葉がありますが、これは、発酵食品を食べたり、運動や自立神経を整えたりといった方法で腸内環境を整える考え方です。木更津きらら歯科監修のTOOTH & PEACE CLEARなら、歯みがき剤から乳酸桿菌をとりいれることもできますね。
歯みがきの目的と重要性
どうして毎日歯をみがかないといけないの? お子さんに聞かれたらなんと答えますか? 歯みがきは、私たちの健康を守ってくれる大切な習慣です。飲食のたびに歯に付着した食べかすや細菌を放置していると、食べかすはプラークというネバネバしたかたまりとなり、細菌の温床となります。この細菌が全身に様々な問題を引き起こすのです。
むし歯予防
糖分が細菌の餌となり、その細菌が酸を生成するのです。酸は歯のエナメル質を溶かし、むし歯の原因となります。歯みがきは、歯に付着した糖分や細菌を取り除き、酸の生成を防ぎます。食べたらみがく、という習慣が大切なのはそういうことなんです。
歯周病予防
歯周病は、歯ぐきに炎症が起き、最終的には歯を支える骨が失われる病気です。歯周病の原因となるのは、歯と歯ぐきのあいだに付着したプラークに巣くう細菌です。歯周病の治療は、まずはこのプラークを除去し、歯と歯ぐきの間を徹底的にクリーニングすることからはじめます。歯周病の原因となる細菌の数をできるかぎり減らす、これをプラークコントロールといいます。
口臭の予防
歯みがきには身だしなみの意味もあります。口の中に残った食べかすや細菌が腐敗して口臭の原因となるのです。食べたらみがくという習慣で、口臭を防ぐことができます。自信をもって人とコミュニケーションをするためにもお口のケアをしていきましょう。
全身の健康を守る
歯みがきは、全身の健康を維持するためにも欠かせません。なかでも問題なのは歯周病です。例えば歯周病と糖尿病は深く関わっていることがわかってきました。認知症の進行や誤嚥性肺炎、血管の病気、関節炎や腎炎も、低体重児の出産も歯周病菌によってリスクが高まります。歯をみがくことが、様々な病気からからだを守ってくれるのです
歯科医が自分で使いたい歯みがき「TOOTH & PEACE CLEAR」
歯みがきは毎日のこと。やわらかく繊細なお口の中に優しく働きかける、歯をみがいて気分のよくなる歯みがき剤を選びたいですね。「TOOTH & PEACE CLEAR」はをぜひお試しください。
TOOTH & PEACEは木更津きらら歯科で販売しています。ご来院の際にお声かけください。定期購入もできる通信販売も行っています。
ネットショップは
こちら からご覧ください。
詳しく読む →
24年07月31日
お口の健康は全身の健康と大きな関係があります。歯みがきはお口のケアの基本中の基本。お気に入りのケア用品を見つけて、お口の中をお手入れしてあげてください。
■毎日のセルフケア
お口の中に残っている食べカスは、歯を溶かす酸を作り出すミュータンス菌の餌になります。歯を守るためには、まずは食べカスを取り除くことが大切なんです。食後すぐに歯みがきをすれば、汚れも落ちやすいのです。毎食後、食べたら歯みがき、がおすすめです。
歯の表面に残った食べかすに細菌が繁殖したねばねばした細菌の住処をプラークといいます。食べかすといった栄養分に温かい口腔内環境で、細菌はどんどん繁殖していきます。
プラークがたまりやすいのは、並んだ歯と歯がくっついているところ(コンタクトポイント)、奥歯の後ろ側、歯並びがデコボコしているところ、隣の歯が抜けてしまっているところです。歯ブラシの毛先が届きにくいんです。プラークは時間がたつと歯石となって固まり、歯ブラシによるブラッシングではとれなくなってしまいます。
また口腔内に詰めものや被せものがある人は、全くない人に比べて、お口のケアに2倍の努力が必要と言われています。詰めものや被せものの継ぎ目から、むし歯になるリスクが高くなるからです。人工の材料と歯の境めの部分が問題なんです。継ぎ目の奥まで歯ブラシの毛先は届きません。ケアを怠ると届かない部分がむし歯になる可能性が高まります。
そういった隙間や奥にプラークを残さないことが歯みがきのポイントです。歯間ブラシやデンタルフロス、歯みがき剤の選び方を意識したり、洗口剤も有効です。水流で汚れを洗い流す電動歯ブラシも、短い時間で効果があがります。
*歯ブラシ
当院のおすすめ、ジーシー社「ルシェロ」
木更津きらら歯科のおすすめは、ジーシー社の「ルシェロ」。プラークの効率的な除去を目的とした「先端集中毛」と「段差植毛」を採用し、ブラシを横に動かすだけで歯間部まで毛先が入り、プラークを除去します。「健康な歯肉~歯肉炎」の方のむし歯予防に最適なタイプです。
2分でツルツル! 電動歯ブラシ「ソニッケアー」
時間をかけずに歯をきれいにできるのが電動歯ブラシ。当院がおすすめするのは、音波水流のソニッケアーです。お口の中に作り出される水流が、磨きにくいところの歯垢まで取り除いてくれます。2分ほどの短い時間で歯垢の除去にも口臭やステインにも効果があり、歯がツルツルになるほどきれいに手早く磨けます。
*歯みがき剤
TOOTH & PEACE
「T & P(TOOTH & PEACE)」は、からだに優しい成分にこだわりぬいた木更津きらら歯科のオリジナル歯みがき剤です。医療やウェルネスの分野で今最も注目されている、CBD(カンナビジオール)オイルを配合しています。抗菌作用があり、プラークの増殖を抑制し、虫歯の予防や進行を遅らせたり、歯茎の炎症を抑える抗炎症作用、鎮痛作用が期待できます。リラックスやリフレッシュ、眠りの質をよいものにしてくれる効果があるとも言われています。
ジェル状歯みがき「ジェルコートF」マウスウォッシュ「コンクールF」
高い殺菌力で、むし歯・歯周病の原因となる細菌を殺菌し、フッ素コートするジェル状歯みがき剤です。フッ化ナトリウム(フッ素)が歯をコートします。発泡剤は含まれず、泡立てて磨いたような気持ちになるのではなく、磨いている部位を確認しながら、ていねいにブラッシングをすることができます。
コンクールFはジェルコートFと同じ、高い殺菌力のある薬用成分が配合されたマウスウォッシュです。むし歯の発生や進行、歯肉炎の予防し、口臭予防にも効果が期待できます。
*一歩進んだ歯のお手入れに
歯間ブラシ
歯みがきを補助する歯科用品として、歯間ブラシがあります。歯みがきをきちんとしているつもりなのに、歯ぐきから出血がある。むし歯を繰り返してしまう。そんな方は歯みがきの際に、食べかすが残ってしまう部分があるのかもしれません。
歯間ブラシは、針金にナイロンの毛先をつけたり、シリコンでつくられた小さなブラシです。食べかすのつまりやすい、歯と歯の隙間が広い部分にさしこんで食べかすをかきだします。
デンタルフロス
デンタルフロスの使用は、年齢を問わず小さなお子様からご高齢者まで、歯と歯ぐきの健康を守るために役立ってくれます。
舌ブラシ
舌につく汚れのことを舌苔(ぜったい)と呼びます。白い苔(こけ)のようなものが溜まり、苔の中に潜む菌がガスを発生させることで、口臭につながるのです。こびりついた舌苔をクリアにし、ニオイの原因菌ごと除去してスッキリした息を手に入れましょう。
■ご高齢者の口腔ケア
高齢者がいつまでも「いきいき」と暮らしていくためには、心身のおとろえを予防することが大切です。お口のケアを実践してお口の健康が維持できると、自分の歯でしっかりかみ、充実した食生活を送ることができます。また、よくかむことで脳の血流が増え、脳神経細胞の働きが活発になりますので、認知症予防にもつながります。

高齢になると、歯や歯肉のトラブルばかりでなく、嚥下機能の低下や唾液の減少など、お口のはたらきにもトラブルが起こります。誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)や口腔乾燥症(ドライマウス)の予防にもや下ります。高齢者の口腔ケアは、むし歯予防だけではなく、からだの働きを維持する予防の第一歩なのです。
歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使用することがむずかしい場合には、口腔ケアスポンジ、ウエットガーゼ、口腔保湿用ジェルや口腔ケア綿棒といったケア用品を使用します。
義歯洗浄剤
入れ歯をご利用の方のための、洗浄力の高い義歯洗浄剤。安全性の高い二酸化チタンを配合し、その触媒効果で着色汚れやカンジダ菌を洗浄・除菌します。金属床義歯やチタン・パラジウム合金・リテーナーにも安心してお使いいただけます。
■災害時の口腔ケア
日本は災害の多い国です。能登半島地震の被災地で、歯科医らで作る「災害歯科支援チーム」が避難所を巡回し、水不足の環境でも口の中をきれいにするための「口腔ケア」の指導に取り組んでいます。先にも述べた、ご高齢者の「誤嚥性肺炎」を予防することも目的としています。健康な方でも、緊急時にはお口のケアは後回しになりがちです。普段から意識して、防災グッズの中に、歯科用品もお忘れなく。

歯みがき用品も水も不足しているときには、ペットボトルのキャップ1〜2杯の水かお茶でお口全体に行き渡るようしっかりブクブクし、ウェットティッシュを指に巻き歯の表面をこすって汚れを取り除きます。入れ歯ははずして、ウェットティッシュで汚れを拭き取りましょう。シュガーレスガムやキシリトールガム、マウスウォッシュを活用してください。
■歯科定期検診
3ヶ月に1度はかかりつけの歯科医で定期検診を受けましょう。むし歯や歯周病は、痛みを感じるころには相当に進行しいると考えられます。定期検診を受ける習慣があれば、歯や歯ぐきの異変をいち早く発見でます。
歯科定期検診では、専用の機材を使って歯の表面を歯肉の奥に隠れているところまで徹底的におそうじし、プラークや歯石を除去します。セルフケアだけではどうしても残ってしまうプラークや歯石は、細菌の固まりで、歯周病やむし歯の原因となります。徹底的なクリーニングがお口の健康を守る基本中の基本なのです。

むし歯の治療歴のある方、歯がやせてきた大人の方、適切なセルフケアが困難になってくるご高齢者はお口のトラブルが起こりやすくなります。定期検診の重要性をぜひご理解いただきたいと思います。
お口をさわやかに清潔に保つ習慣が、生涯にわたって全身の健康を守ってくれるのです。ぜひお気に入りのケア用品を見つけて、ご自分のからだをメインテナンスしてあげてください。自分にあったものがわからなければ、定期検診の際にぜひご相談ください。
詳しく読む →
22年09月29日
赤ちゃんの夜泣きと便秘にはロイテリ菌サプリが効きめがあります! 当院スタッフの家族で、1週間で夜泣きがなくなった子がいます。騙されたと思って使ってみてと言っておすすめし、その効果にびっくりされることが多々ありました。
■夜泣きの原因は、腸内フローラのアンバランス
赤ちゃんが夜中に目を覚まし、原因があるわけでもないようなのに泣き続けることを夜泣きといいますね。消化に関する腹痛が原因となっているのではという見方があります。お腹がふくらんで緊張し、足をまげてお腹につけている姿が見られませんか? 背中をとんとんしてあげると少し落ち着くのは、排ガスによる効果かもしれません。
夜泣きの原因は、腸内細菌叢(さいきんそう)、腸内フローラのアンバランスではないかという研究が海外を中心に進んでいます。夜泣きの対策として、腸内フローラのバランスを誘導するサプリメントが効果があるという報告がされています。
■夜泣き、便秘にも効くロイテリ菌サプリ
写真は2017年に開催された第64回日本小児保健協会学術集会の、兵庫医科大学小児科学講座 服部益治先生の発表より引用させていただきました。
夜泣き(コリック・乳児臍疝痛)をする赤ちゃんに、腸内フローラを整える乳酸菌の中でも、ロイテリ菌のサプリメントを与えたところ,28日後に泣いている時間が74%減少したことが報告されたそうです。その後も,様々な臨床研究でもロイテリ菌の効果が報告されているということ。また,便秘の改善においてもロイテリ菌の効果があるということです。さらに口腔内菌質の改善(歯肉炎)や口臭対策,ピロリ菌の除菌・制菌とその効果は幅広く確認されています。
ロイテリ菌は本来母乳に含まれている菌なのですが,現代のお母さんの母乳内で減少している可能性があり、このサプリメントが栄養補助食品としても評価が上がっているそうです。
■腸内フローラを整えて免疫力アップ
腸管では、からだの免疫組織の実に50%以上が働いています。免疫力アップに重要なのは、腸内細菌の状態なんです。腸の壁には、菌の花畑のように身体の調子を健やかに整える善玉菌、身体全体に悪い影響をおよぼしてしまう悪玉菌、善玉菌になったり悪玉菌になったりする日和見菌といった菌が、何百兆も生息しています。この菌の花畑が、善玉菌がよく働き悪玉菌が働きをひそめる、そのバランスが免疫機能、ひいては健康や美容にとても大切なのです。免疫機能がきちんと働いていれば歯周病予防にもなりますよ。
■母乳・口腔由来の乳酸菌、ロイテリ菌サプリ
当院では、トローチ錠のサプリでロイテリ菌をとりいれることのできる、大人向け「L.ロイテリ菌プロデンティス株」、お子様向け「Bio Gaia チャイルドヘルス30錠」を取り扱っております。ご興味のある方はぜひご来院の際にお声掛けください。
詳しく読む →
22年07月28日
カンナビジオールは世界各国のセレブが注目する植物由来成分です。大麻草などに含まれるもので、リラックス効果が人気です。それでは、カンナビジオールは、歯医者と関係あるのでしょうか?
■植物性カンナビノイド、カンナビジオール(CBD)
カンナビノイドとは、植物の麻に含まれる生理活性物質の総称です。大麻には数百種類のカンナビノイドが含まれており、大きくわけるとカンナビジオール(CBD)とテトラヒドロカンナビノール(THC)の2つがあります。
大麻というと「ハイになって中毒になってしまうの???」とびっくりしてしまいますが、それはTHCのこと。全く別の成分です。
ここでご紹介するのはCBDという成分です。
■CBD(カンナビジオール)の効果
*身体の生理機能維持をサポート
生理機能を維持し、体調を整えてくれます。人間には、生理機能を一定に保つネットワークシステムが備わっています。エンド・カンナビノイド・システム(ECS)と呼ばれています。神経伝達物質(カンナビノイド)が、細胞に必要な指示を与え、恒常性(ホメオスタシス)を維持してくれるという、大切な仕組みです。この重要なシステムは、強いストレスや老化によって働きが衰え、カンナビノイドが欠乏することがわかってきました。CBDはカンナビノイドの欠乏を補い、生理機能を維持する仕組みをサポートしてくれます。
*ストレス緩和・リラックス作用
神経伝達物質に影響を与え自律神経を整える効果が期待できます。ストレスを緩和し、不安を軽減してリラックスした気持ちに導いてくれます。
*不眠の解消や皮膚の抗酸化作用など
CBDは、不眠や、免疫の過剰反応によるアレルギーなどの疾患に作用すると期待されています。美容の分野では、抗酸化作用、抗炎症効果、ニキビ、皮膚炎アレルギー、アトピー、やけどなど皮膚の症状に作用してくれると考えられています。
■CBDオイル配合の歯みがき「TOOTH & PEACE」
さて、カンナビジオールは歯医者と関係あるのでしょうか? 木更津きらら歯科では、CBD(カンナビジオール)オイル配合の歯みがき「TOOTH & PEACE」を開発いたしました。その抗菌作用から、虫歯の予防や進行を遅らせたり、歯茎の炎症を抑える抗炎症作用、鎮痛作用に効果を発揮します。リラックスやリフレッシュ、眠りの質をよいものにしてくれる効果も期待できます。

「TOOTH & PEACE」について詳しくはこちら
詳しく読む →
22年06月30日
フッ素塗布は、効果的なむし歯予防法です。予防歯科先進国である欧米では、年齢を問わず広く行われています。木更津きらら歯科は厚生労働省の「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の認定を受けているため、初期のむし歯治療をした場合に保険診療でフッ素塗布を行うことができます。
■フッ素ケアの効果
フッ素ケアとは歯にフッ素を塗布して歯を丈夫にし、むし歯になりにくくする予防法の一種です。フッ素塗布には次のような効果があり、どの年代の方にとっても有効です。
- 歯が溶けにくくなります。
むし歯の原因菌によって作られる酸は、歯を溶かしてしまいます。フッ素コートが歯を酸から守ります。
- 再石灰化を促します。
食事によって酸性に傾いたお口の中では、歯からカルシウムやリンが溶け出している状態です。フッ素は、カルシウムやリンが歯に戻し、再石灰化を促します。
- 細菌の活動を抑制します。
歯垢の中に潜んでいる細菌から酸が生み出されるのを抑制することです。
■お子さまにとっての必要性
お子さまの歯は大人の永久歯に比べて歯が溶けやすく、むし歯になりやすいのです。早めのフッ素ケアをおすすめします。
■大人はむし歯の再発予防に有効
大人の歯にとっては、むし歯の再発防止と、歯ぐきを守る効果があります。加齢や歯周病によって歯ぐきがさがると、歯の弱い部分が露出してしまいます。フッ素コートは、歯を守り、初期虫歯になってしまった歯の表面を再石灰化する働きが期待できます。
■フッ素ケアの安全性
フッ素は天然の成分で、お肉や魚、野菜などの食物や水や土にも含まれる天然の成分です。歯科で使用するフッ素は、フッ素化合物と呼ばれる化学物質です。
■歯みがき剤でフッ素ケア
歯みがき剤を選ぶときに、フッ素が配合されているか気にかけてみてください。2017年、厚生労働省がフッ素の配合濃度として従来の上限1000ppmを1500ppmに引き上げました。むし歯予防の効果を期待してのことです。
歯みがき剤に配合されているフッ素によってむし歯予防につなげるためには、歯みがきにちょっとしたコツがあります。
- 歯みがき剤は毛先の2/3以上。意外と多めです。
- ブラッシングは2分以上、時間をかけて。
- うがいは少量の水で流しすぎないように。
- みがいたあとは2時間程度、食事を控える。
当院では人気のジェル状歯みがき「コンクール/ジェルコートF」を取り扱っています。

むし歯、歯周病予防に、歯を守るフッ素ケアを上手に活用してくださいね。
詳しく読む →
22年05月29日
デンタルフロスの使用は、年齢を問わず小さなお子様からご高齢者まで、歯と歯ぐきの健康を守るために役立ってくれます。
■歯に残った食べかすが細菌の住処「プラーク」に
プラークとは、歯の表面に残った食べかすに細菌が繁殖したもので、ねばねばした細菌の住処です。食べかすといった栄養分に温かい口腔内環境で、細菌はどんどん繁殖していきます。時間がたつと歯石となって固まり、歯ブラシによるブラッシングではとれなくなってしまいます。
プラークがたまりやすいのは、並んだ歯と歯がくっついているところ(コンタクトポイント)、奥歯の後ろ側、歯並びがデコボコしているところ、隣の歯が抜けてしまっているところです。歯ブラシの毛先が届きにくいんです。
■歯ぐきの出血は歯周病や歯肉炎
フロスに血がついてきたときは、ほとんどが歯肉炎や歯周病という歯肉の病気です。フロスで細菌の住処を除去することで、健康な歯ぐきをとりもどすことができます。
※血が止まりにくい血液の病気の場合もありますので、歯科医師の診療を受けることをおすすめします。
■デンタルフロスの効果
歯ブラシによるブラッシングだけでは取り切れない、歯と歯の間のプラーク。デンタルフロスは、歯と歯のあいだに糸をとおし食べかすをからめとるようにして除去するアイテムです。ではフロスの使用にどんな効果があるのでしょうか。
歯みがき前
※効果を分かりやすくするため、赤く染色しています。
ブラッシング後
歯ブラシが歯と歯の間まで行き届かず、歯間部の磨き残しが目立ちます。
フロス使用後
デンタルフロスを使用すると、歯と歯の間の磨きにくい部分のプラークも、きれいに落とすことができます。
■デンタルフロスの種類
デンタルフロスを使用すると、こんなにお口のケアに差がでるのです。ではどんなフロスが自分にあっているでしょうか?
デンタルフロスには、糸を指に巻いて使うロールタイプと、ホルダーつきフロスがあります。
ロールタイプ
定期健診の際に歯科衛生士が歯のクリーニングの最後に、両手の指にフロスをまいてぴんとはり、歯と歯のあいだにとおして最後の仕上げをしてくれますよね。こちらがロースタイプです。ワックスつきとワックスなしのものがあります。ワックスなしのほうが汚れはよくつきますが、慣れない方はワックスつきのほうが使いやすいかもしれません。当院ではジーシー社のルシェロ(ワックス付&アンワックス)を販売しています。
ホルダータイプ
糸ようじとも呼ばれていますね。F字やY字のホルダーにフロスがはってあるタイプです。ドラッグストアでもたくさん並んでいますね。まずは食事のあとにお試しになってはいかがでしょうか。
デンタルフロスを初めて使った人が、フロスに血がついてきたり痛みを感じてびっくりすることがあります。これは歯ぐきに炎症が起こっているからなんです。正しくフロスを使うと、細菌数が劇的に減少し、痛みや炎症は2週間くらいでおさまってきます。フロスの使用が、お子様からご高齢者まで、歯と歯ぐきの健康を守ってくれるんです。ぜひとりいれてみてくださいね。当院の歯科衛生士がお手伝いしますよ!
詳しく読む →
22年05月26日
歯みがきを補助する歯科用品として、歯間ブラシがあります。歯みがきをきちんとしているつもりなのに、歯ぐきから出血がある。むし歯を繰り返してしまう。そんな方は歯みがきの際に、食べかすが残ってしまう部分があるのかもしれません。
歯と歯のあいだがひろいとき-歯間ブラシ
歯間ブラシは、針金にナイロンの毛先をつけたり、シリコンでつくられた小さなブラシです。食べかすのつまりやすい、歯と歯の隙間が広い部分にさしこんで食べかすをかきだします。歯間ブブラシが効果を発揮するのはこんな箇所です。
- 歯と歯がくっついているところから歯肉がわのすきま
- ブリッジやかぶせもののある歯の歯肉側
- 歯肉がさがり歯の根が露出している箇所
- 歯が抜けたままになっている所
- 矯正装置の周り
食べかすがはさまって気持ち悪い部分、心あたりがありますよね。
■歯間ブラシのサイズ
ドラッグストアに行くと、様々なサイズの歯間ブラシが並んでいます。大きすぎる歯間ブラシは歯ぐきを痛めてしまいますし、小さすぎる歯間ブラシは食べかすを十分おそうじできません。お口の状態にあったサイズを選んでください。
- 超極細、SSSと表記された最も細いタイプ
すきまの特に狭いところ。特に前歯。~0.8mm
- 極細、SSと表記された極細タイプ
や狭いところ。前歯や臼歯部。0.8~1.0mm
- S、M、細目などと表記されたタイプ
歯ぐきが下がっていたり、歯並びが悪いところ。1.0~1.2mm
- 太め、L、LLなどと表記されたタイプ
歯と歯のあいだが比較的広いところ。被せものやブリッジとはぐきの間にすきまがあいてしまっているところ。歯ぐきがさがって歯根が露出し、すきまが大きくなっているところ。1.2~1.5mm
初めて歯間ブラシを使う方は、一番細いものからお試しください。
■歯間ブラシを続けるコツは一番最初に使うこと!
続けるコツは簡単です。歯みがきの前に、お口のケアの一番最初に歯間ブラシを使えばいいのです。食べかすをかきだした後に、きれいに歯みがき。お口の中がさっぱりしますよ。歯間ブラシもデンタルフロスも、歯の間の食べかすがとれればいいのですから歯みがきの前につかってもあとに使っても問題ありません。でも、続かないという方は、歯みがきだけでなにか達成感を感じてしまっているのではないでしょうか?
歯と歯のあいだにすきまがある、と感じている方は、ぜひとりいれてみてください。
詳しく読む →
22年04月11日
木更津きらら歯科は、からだに優しい成分にこだわりぬいたスペシャルな歯みがき「T&P(TOOTH & PEACE)」を監修、販売を開始しました。
■優しいお味でリラックスの3分間
お口に含んでみて、まず最初に感じていただけるのは、「お味の優しさ」です。刺激が強くなく、やわらかい、心地よい歯みがきタイムを目指しました。
歯みがきは、歯の1本ずつに歯ブラシが触るように丁寧に磨くと3分くらいはかかります。その3分は、食事をして活動に向かう前の気持ちのリフレッシュの時間であり、就寝前に心を落ち着けてくれる時間でもあります。歯みがきタイムは、心のリラックスの時間でもあるのです。
■優しさのわけ
その優しさにはわけがあるのです。成分は、できるだけオーガニックにこだわりました。食べる物にこだわってオーガニック食品を選択する方が増えてきました。その入り口となるご自身の口の中の状態、毎日使う歯みがき粉にも意識を向けてみませんか。
TOOTH & PEACEは、CBD(カンナビジオール)オイル、植物由来エキス、乳酸菌を配合しています。
*CBD(カンナビジオール)オイル配合
アサ種子エキス(湿潤剤)
CBD(カンナビジオール)とは、ヘンプ(麻)という植物に特有の“カンナビノイド”と呼ばれる栄養成分のひとつです。カンビノナイドは医療やウェルネスの分野で今最も注目されており、コスメや飲用の開発が進んでいます。様々な菌に対する抗菌作用があり、プラークの増殖を抑制し、虫歯の予防や進行を遅らせたり、歯茎の炎症を抑える抗炎症作用、鎮痛作用が期待できます。リラックスやリフレッシュ、眠りの質をよいものにしてくれる効果があるとも言われています。
*植物由来エキス配合
チョウジ、ローズマリー、ヨモギ、クマザサ、ヒアルロン酸、アロエベラ
一般的に生薬として、人に役立つハーブとして使用されている成分です。香りがよいのも特徴です。
*乳酸菌配合
乳酸桿菌溶解質(湿潤剤)
腸内には様々な菌が活動する花畑(腸内フローラ)があり、菌のバランスは免疫力と強い関係があります。乳酸菌には身体の内側から免疫力を高めてくれる働きがあるのです
お口の中にも、たくさんの菌が住み着いており、菌の花畑(口腔内フローラ)があります。善玉菌である乳酸菌は口腔内で悪玉菌を倒し、口腔内フローラを健康なバランスへと導きます。
乳酸菌を配合したTOOTH & PEACEは、ブラッシングしながらお口の環境を整えます。
■歯科医が監修し、自分で使いたい歯みがきTOOTH & PEACE
やわらかく繊細なお口の中に優しく働きかける、TOOTH & PEACEは木更津きらら歯科で販売中です。ぜひお試しください。
TOOTH & PEACE
<ハミガキ粉 ミント味 100g>
成分:
炭酸Ca(清掃剤)、水(溶剤)、ソルビトール・グリセリン(湿潤剤)、シリカ(清掃剤)、キシリトール(甘味剤)、セルロースガム(粘結剤)、ラウロイルグルタミン酸Na(発泡剤)、三リン酸5Na・ピロリン酸4Na(pH調整剤)、乳酸桿菌溶解質、アサ種子エキス・チョウジエキス・ローズマリー葉エキス・ヨモギ葉エキス・クマザサ葉エキス・ヒアルロン酸Na・アロエベラ葉エキス・加水分解コラーゲン・オリーブ果実油(湿潤剤)、ヒドロキシアパタイト(清掃剤)、ステビア葉/茎エキス(甘味剤)、キサンタンガム(粘結剤)、エタノール・BG(溶剤)、デキストリン(分散剤)、セチルピリジニウムクロリド・フェノキシエタノール(防腐剤)、香料(着香剤)
効能:
- ムシ歯を防ぐ(※)
- 歯を白くする(※)
- 歯垢を除去する(※)
- 口中を浄化する
- 口臭を防ぐ
- 歯のやにを取る(※)
- 歯石の沈着を防ぐ(※)
※ブラッシングによる
販売元:木更津きらら歯科
製造販売元:株式会社アイテック
愛媛県大洲市新谷乙1382
TOOTH & PEACEは木更津きらら歯科で販売しています。ご来院の際にお声かけください。定期購入もできる通信販売も開始しました! ネットショップはこちらのバナーをクリック!

詳しく読む →
21年02月08日
予防歯科先進国スウェーデンでみんな持ってるテペ歯ブラシ。当院でも販売開始しました!
予防歯科先進国スウェーデン
スウェーデンでは国民の8割が定期検診を行い、多くの人が80歳になっても20本の歯を残しているのだとか。まさに予防歯科先進国です。
歯ブラシにも、予防歯科のアイディアがつまっています。
その予防歯科先進国スウェーデンで最も有名な歯ブラシが、テペ(Tepe)。歯ブラシにも、予防歯科のアイディアがつまっています。その特徴は?
- ヘッドが大きい。短い時間でも効率よくみがけます。
- ヘッドは少しとんがった台形のような形。奥歯までよく届きます。
- 密集したコシのあるブラシで歯の表面がつるつる‼️
- 毛先はラウンド加工され、歯と歯肉にやさしい。
- 幅の広いハンドルで、お子様、ご高齢者でもみがきやすい。
環境に優しい北欧らしいデザインも特徴です。
- サトウキビ由来のバイオベースポリエチレン製。
- 製作にはソーラーパネルエネルギーを利用しています。
- 北欧のおしゃれなデザイン。
- 環境に優しい簡素なパッケージ。
歯の健康を守り、環境保全にも貢献するテペ歯ブラシ。木更津きらら歯科で販売中。興味のある方はお声かけください。
詳しく読む →
20年12月20日
何か食べたり飲んだりするたびに、ずきっとしみる知覚過敏。歯みがき剤難民の方もいらっしゃるのでは? 木更津きらら歯科でおすすめするのは、「メルサージュ ヒスケア」。知覚過敏の予防だけでなく、う蝕、歯周病の予防、ステイン除去にも効果のある歯みがき剤です。
■メルサージュ ヒスケアの特徴
- 歯の神経の周りで痛み(刺激)の伝達をブロック。
- 歯のエナメル質の内側から神経に走る象牙細管が露出すると、刺激が直接神経に伝わってしまいます。この象牙細管をふさぎ、刺激をブロック。
- タバコのヤニを落とす!
- フッ化ナトリウムが配合され、むし歯予防にも効果あり。
- 歯周病予防も万全!
歯のトータルケアを考えた「メルサージュヒスケア」、当院でも多くの患者さまが愛用されています。お試しください。
詳しく読む →
20年11月19日
洗面コーナーに緑のうがい薬があるのにお気づきでしたか? 木更津きらら歯科では来院の患者さまに手洗い、うがいをお願いしております。コスメサイトでも大人気のコンクールFです。殺菌効果の高い歯科専売品マウスウォッシュです。その効果のほどは?
こわい歯周病
歯周病の原因は”歯周病菌”。放置すると糖尿病、脳梗塞、心臓病、早産・低体重児の出産、ご高齢者の肺炎など、全身の病気にもかかりやすくなります。
歯科医のすすめるうがい薬
マウスウォッシュ「コンクールF」には歯周病菌の働きを抑える効果があるんです。コップのお水に少し加えて、ぶくぶくうがいをするだけで、お口の中の歯周病菌はすっかりおとなしくなります。ビデオを見てください!
歯周病予防は新型コロナウイルス感染予防にも有効ですか?
かぜやインフルエンザは、ウイルスが細胞へ付着することを防ぐことで予防効果があります。特に、歯周病原細菌を減らすことによって効果があがることがわかっています。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因であるSARS-CoV-2は、インフルエンザウイルスと同様、細胞に付着して付着するタイプのウイルスであるため、歯周病予防を含むお口のケアは、予防につながると考えられています。
コンクールFのほのかな爽快感で、お口もすっきり。歯周病にも感染症にも予防対策をしていきましょう。
詳しく読む →
20年08月24日
唇のエイジングケアでプルンッとした唇をGETしちゃいましょう! 人気のラシャスリップスをご紹介いたします。その効果のほどは? ぜひビデオを最後までご覧ください!
医療機関専売品のリップケア
ラシャスリップスは医療用成分を配合したクリニック専売品。ふっくらとうるおった唇がすぐ手に入ります。エイジングケアコスメとしてもとても優秀なんです。
人気の7色をご用意しました
全て当院でお試しいただけます。お気軽にお声かけください。

ラシャスリップスの特徴
- 独自開発の強力コラーゲンブースター配合。
- 唇の色調を整え、唇の輪郭を際立たせます。
- フリーラジカルから唇を保護する、ビタミン成分を配合。
- 潤いを取り戻し、すぐにぷっくりとなめらかな唇に。
- 刺激感やかゆみが無く、使用直後から唇をボリュームアップ。
- ヒアルロン酸(皮膚保護材)を含有。
- 乾燥し、荒れた唇を強力に保湿します。
- 爽やかなミントの香りとベタつかない質感。
- 安全で妊婦さんも安心。
- 低刺激性で肌質を選びません。
有効成分
- 独自に開発したペプチド及び海洋性コラーゲン
- ビタミンC,E
- 植物エキス(アロエべラエキス、海藻エキス、ステビアエキス、グレープシードエキスなどの有機天然エキス)
- ヒマシ油、ホホバオイル、杏仁油、グレープシードオイル、アボカドオイル
- ヒアルロン酸
女優さんのようにふっくらつややかな唇にしてくれるラシャスリップス。お口のケアの仕上げに、スタッフが自信を持っておすすめいたします。ぜひお試しください。
詳しく読む →
20年08月10日
入れ歯、マウスピース、矯正器具などを菌の繁殖による匂いやぬめりから守ってくれる仕組みがあります。当院では「コウキング」処置にも対応しています。
抗菌の王様「コウキング」
コウキングはデンチャー(入れ歯)、矯正器具、ナイトガード等の菌の繁殖を抑え、臭いの元を防止する抗菌処置です。細菌、カンジダ菌を抗菌することでにおいやぬめりを2~3ヶ月防止することができます。
銀イオンを使用したクリーニングとコーティングで、歯石、着色を除去し、コーティングによって汚れを付きにくくします。お口の中の大切なパーツのお手入れにおすすめします。
お口の中の機能を助ける大切なパーツは、いつも清潔にしていたいものですね。装着している入れ歯やマウスピース、矯正器具の匂いやぬめりが気になったらご相談ください。
詳しく読む →
20年03月30日
お腹のなかの花畑、腸内フローラを整えて、からだの免疫力を高めましょう。腸は食物を消化するだけではありません。からだの免疫組織の50%以上が、腸管で働いています。免疫力アップに重要なのは、腸内細菌の状態なんです。
腸内フローラ(ラテン語で花畑の意味)
腸の壁には何百兆も菌が生息しています。身体の調子を健やかに整える善玉菌、腸の働きにはじまり身体全体にも悪い影響をおよぼしてしまう悪玉菌、善玉菌になったり悪玉菌になったりする日和見菌。
これらの菌は腸内フローラ(ラテン語で花畑の意味)と呼ばれ、善玉菌が優位を保ち、日和見菌が悪玉菌になってしまうことなく、そして悪玉菌がおとなしくしているように管理がされていることが、健康にも美容にもとても大切なのです。
腸内細菌に元気に働いてもらうには?
免疫を強化するために必要な、ビタミン・ミネラル・脂肪酸などを産み出してくれる腸内細菌。元気に働いてもらうためには、菌が好きな糖質(白米や雑穀米)や食物繊維(根菜や海藻、きのこ)、発酵食品(味噌汁、ヨーグルト)がおすすめです。
根菜の具がたくさんはいったお味噌汁はいかがでしょうか?
木更津きらら歯科では”生きる乳酸菌”と呼ばれる「Lロイテリ菌」のサプリメントを取り扱っています。

Bio Gaia プロデンティス30錠
3,240円 (税込) ※1錠108円
お口の中の口腔内細菌の「菌質」を天然プロバイオティクスで改善します。
サプリも上手にとりいれて、腸内フローラを育てましょう! もちろんお口の中の細菌も、全身の健康に関係があります。歯みがき、がんばりましょう!
詳しく読む →
19年12月30日
関東では乾燥する毎日が続いていますが、お肌や唇のケアはどうされていますか。木更津きらら歯科は、口もとの美と健康をいつも考えています。
大ヒットのドクターズコスメ、ラシャスリップス。

ラシャスリップスは医療機関専売品です。木更津きらら歯科でも取り扱っているこのコスメが売上急上昇中なんです。ラシャスリップスはこんな方におすすめ!
- 唇をボリュームアップしたい
- 柔らかでセクシーな「ふっくら唇」になりたい
- 唇の小じわや乾燥が気になる
- 唇の色味や輪郭が気になる
ふっくら唇になるわけは、ヒアルロン酸が入っているから。お色が濃く見えますが、お試しいただいた方からは思ったより薄づきなのね‼️とのご感想
当院で人気の3色は!?

- 322 クリア
- 321 レッド系
- 325 ペールピンク系
薄づきなので、そのままでも勿論、色付きリップの上から重ねづけしてお肌にあったつややかな色合いをお楽しみいただいてもいいですね!
ご要望の多い2色を追加

ご来院の方からご要望の多いブラウン系とレッド系を追加しました!
このふっくら感、当院でお試しいただけます。ご来院の際にはぜひお声掛けくださいね!
詳しく読む →
19年08月28日
まだまだ残暑は続きますが、少し、秋の気配もしてきたような。今日は、夏の乾燥をリペアする、ドクターズコスメをご紹介します。
塗るヒアルロン酸注入!? ラシャスリップス
ラシャスリップスは医療機関だけで販売しているリップケア美容液。「塗るヒアルロン酸注入」とまで例えられ、保湿感、唇のふっくら感が素晴らしいのです‼️ 効果のほどはこちらをご覧ください!
木更津きらら歯科では、美しい口もとを実現する信頼できるコスメとしてご紹介しています。お値段も高級ですがその価値あり‼️ 多くの皮膚科クリニックでも導入されているんですよ。
ラシャスリップスの特徴
- 唇のボリュームアップに効果が期待されます!
- 保湿に優れ、乾燥し荒れた唇に和らいだ心地よい感覚を与えます。
- まるでヒアルロン酸注入したようなふっくら感と言う方も。
- 就寝前に使用すると朝までシットリ感が持続。
- 妊婦さんでも使える安全性の高い成分のみ配合。
- 唇のたてじわが気になっている方におすすめ。
- 口角炎や皮むけにも効果があります。
- ホワイトニング後に使用してさらに魅惑的な口元に
ラシャスリップス(リップ美容液) 7ml
- 原産国:アメリカ
- 主な成分
- 独自開発ペプチド&海洋性コラーゲン(皮膚保護材として)
- ビタミン C、E、K(皮膚保護材として)
- 有機植物エキス(皮膚保護材として)
- 有機保湿オイル(皮膚保護材として)
- 口角炎や皮むけにも効果があります。
- ヒアルロン酸(皮膚保護材として)
当院では人気の7色をご用意しています。お試しいただくこともできます。ご来院の際にぜひお声かけください!
詳しく読む →
19年05月02日
旅行に行くならマイ歯ブラシ持参で。あなたの歯ブラシは、旅のお供に連れて行きたくなるような歯ブラシでしょうか? ぜひ見直してみてくださいね。
あなたの歯ブラシ、旅行に連れていきたいですか?
大型連休に、旅行に出かけられた方も多いことでしょう。海外へ行かれた方は、「歯ブラシセット」はお持ちですよね?
というのも、日本のホテルでは当たり前のように備え付けられている歯ブラシ+ミニ歯みがきセット、海外では、ほとんどありません。あっても有料の場合が多いのだとか。
日本からのツーリストが多い、リゾート地やアジア圏では置いているところも多いようなんですが、欧米では、歯ブラシ、かみそりと言った衛生用品はほとんどないようです。エコロジーの観点から、使い捨てのものが利用されなくなる傾向もあるようです。
旅行に行くならマイ歯ブラシ持参で。あなたの歯ブラシは、旅のお供に連れて行きたくなるような歯ブラシでしょうか? ぜひ見直してみてくださいね。
当院のおすすめ、ジーシー社「ルシェロ」
木更津きらら歯科のおすすめは、ジーシー社の「ルシェロ」。
プラークの効率的な除去を目的とした「先端集中毛」と「段差植毛」を採用し、ブラシを横に動かすだけで歯間部まで毛先が入り、プラークを除去します。「健康な歯肉~歯肉炎」の方のむし歯予防に最適なタイプです。
顎が小さいティーンエイジャーや女性にふさわしいルシェロ(ピセラ)、大きめ幅広ヘッドで歯みがきを苦手とする人をサポートするルシェロ(グラッポ)もあります。
当院でお取り扱いしています。ご来院の際にお声かけください。
令和元年のゴールデンウィーク、いかがおすごしですか? イオンモール木更津2Fの木更津きらら歯科は、365日診療しています。お休み中にお困りのことがあったらご来院ください。お時間あったら、歯ブラシもちょっと見直してみてくださいね。
詳しく読む →
19年02月14日
Happy Valentine’s Day!
女性から男性へ、男性から女性へ、職場の仲間へ、家族にも、大好きな人のためにチョコを選ぶ楽しい日。
木更津きらら歯科でもチョコをご用意しています。
「歯医者さんが作ったチョコレート」
チョコのおいしさをそのままに、甘味キシリトールを100%使用した、虫歯を予防できるチョコレート。
しかもカロリーは砂糖の1/4で、ダイエットや食事療法中の方にもおすすめできます。お子さまのおやつにも最適です。
歯医者さんが作ったチョコレート
2週間お試し用(14粒入)
511円(税込)
本命も義理も関係ない! 甘いチョコでみんなハッピーに★
詳しく読む →
18年12月18日
歯医者さんがサンタクロースだったら、プレゼントはお口のケアグッズかも!? 木更津きらら歯科ではクリスマスキットをご用意しました。
年末を控えて、歯ブラシや歯みがきを新しいものにとりかえてみてはいかがでしょうか?
お子さまにおすすめ! 歯ブラシセット
お子さまに楽しく歯磨きをしていただくジェル・歯ブラシセット。
フッ素入りcheck upジェルはいつもの歯みがきに加えて使用するケアグッズ。バナナテイストとグレープテイストがありますよ!
歯ブラシは、ハンドル部にキャラクターが描かれ、毛先は磨く場所に合わせて4色に色分けされています。カラフルで楽しい歯ブラシ。
846円(税込)
バナナ・グレープ味フッ素入りジェル
お子さまのための、いつもの歯みがきに加えて使用するフッ化物配合ジェルです。バナナとグレープ味をセットにしました!
1,252円(税込)
お手伝いのごほうびに。キシリトール入りお菓子セット
レトロポップなフーセンガムは、キシリトール入りオレンジ、いちご、グレープを、2個ずつ6個のセットです。お子さまのお手伝いのごほうびなどにいかがでしょうか? もちろん大人でも楽しめます!
キシリトール入り フーセンガム6種セット
180円(税込)
カロリー少なめチョコレートとガムのお菓子セット
「歯医者さんが作ったチョコレート」はカロリーが砂糖の1/4。食生活のみだれがちな年末のおやつとしてもぴったり。甘未キシリトールを100%使用した、虫歯を予防できるチョコレートです。
キシリトール入りフーセンガムと組み合わせた、おいしくて歯の健康を守るお菓子セットです。
741円(税込)
歯の表面のケアがおうちでできます! 大人の美しい歯のためのキット
リナメルホームケアペーストとルシェロの歯ブラシをセットにしました。
リナメルホームケアペーストは、ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトが直接歯に作用し、ミクロの傷を修復。さらに、表層下脱灰部を再石灰化します。プラークやステインをつきにくくする効果があります。
歯ブラシは当院おすすめのルシェロとあわせてどうぞ!
¥3,066(税込)
いかがでしたか? お口のケアもクリスマス気分の装いで楽しみましょう。ご来院の際には手に取ってご覧になってみてくださいね!
詳しく読む →